2017.01.07
 
リフレッシュ計画 その⑦です。
 
ここまで長かった・・・
 
続いてはエアフィルターの交換です。
 
イメージ 1
 
純正フィルターです。
 
イメージ 2
 
今回は、K&Nの「リプレイスメントエアフィルター」に交換します。
 
イメージ 3
 
正式名称は
「ヨシムラ K&N リプレイスメントエアフィルター」というそうです。
 
なぜヨシムラなのかはよく判りませんが、
通常のK&Nのステッカーに加えてオリジナルステッカーが付属するみたいです。
 
ちょっとお得感が?
 
イメージ 4
 
純正との比較です。
 
汚いですね~。
すすきの綿毛?みたいなのがいっぱい付着していました。
 
エアーで吹いてみましたが何も変わらないほど汚いです。
 
イメージ 5
 
純正フィルターを外しました。
 
エアクリーナーボックス内は狭いので、
純正のフィルターでも無理やり押し込んで入れていたような感じでしたが・・・
 
イメージ 6
 
同じく無理やり押し込むような形でなんとか収まりました。
付属していたガスケットはサイズが全然合ってないので使いませんでした。
 
フィルターの右側に見えるダクトはME08用に変更してあります。
AIキャンセル、エンジンブリーザーキットを組んだ時に変更しました。
 
イメージ 7
 
有名な「ツインエア」なども安くていいなと思ったんですが、
基本がスポンジなので取扱いが繊細そうで洗浄&オイル塗布などが大変かなと。
 
K&Nは見た目からして頑丈そうなので、
汚れてもガシガシ洗えそうですし手入れ次第では半永久的に使えそうなので。
 
ぜひ長持ちしてほしい・・・
 

 
バーパッドを交換します。
 
イメージ 8
 
紫外線により表面は劣化して変色、パリパリになっています。
 
イメージ 9
 
今までと同じZETAのバーパッドです。
P.A.S.アダプターも劣化していたのでついでに交換します。
 
イメージ 10
 
新品と比較するとその差が激しいです。
 
イメージ 11
 
交換終了。
 
たったこれだけのことですが、
走行中はメーターと共にいつも視界に入る部分なので個人的には重要です。
 
イメージ 12
 
一応P.A.S.アダプターも交換してみました。
 
イメージ 13
 
今まではこのようにポーチを取り付けてましたが、
林道ツーリングでも「デジカメ」を入れてるだけなんですよね。
 
何か他のいい方法はないかしら?
 
ちょっと考えてみようかな。
 

 
ようやく走れる状態になったのでテストも兼ねて「2りんかん」にやってきました。
 
イメージ 14
 
オイル交換をします。
 
自分でやってもいいんですが廃オイルなどの「後処理」が大変で・・・
 
イメージ 15
 
XR BAJA ただいまオイル抜き中。
 
イメージ 16
 
今回担当してくれた人は、
アンダーガードとフレームの間に挟まっていた石も取り除いてくれました。
 
ありがたいですね~。
 
2りんかんでも純正部品が注文できるので、
リフレッシュ計画の「総仕上げ」としてちょっとした部品を発注して帰宅です。
 
リフレッシュ計画 その⑧に続く。