2016.12.25
リフレッシュ計画 その③です。
大事件(スポークのサビ磨き → どエライことに)発生前に行った作業です。
エアクリーナーボックスの左右のカバーの修正をします。
右側はカバーではなく一体モノです。

下の方の塗装が剥がれています。

結構目立ちます。
左側です。

こちらはフタになっていて中にフィルターが入っています。

やはり塗装が剥がれてきています。
もともとは無塗装のただの黒いプラスチックだったんですが、
長年の紫外線で表面の劣化(白くなってガサガサに)がかなり目立ってきたので、
2年ほど前に自家塗装をしたものです。
実はその塗装時からちょっと気にいらなかったんですよね。
今回はコレをどうしようか?と悩みました。
いっそのこと新品に変えてやろうかと、
お得意のWebike(ウェビック)で見積もりを取ると・・・
「下記の商品はご注文いただくことができません」
・17230-KCZ-010ZB ケース COMP エアークリーナー NH1
まただよ・・・
仮に注文できたとしても、そのお値段 \11,016!
(パーツカタログ2007年版 当時の価格は \7,050)
もう本当に純正部品がヤバいのかもしれませんね。
今回は塗装ではなくカーボン調カッティングシートを貼ることにします。
いきなりですが完成状態です。

右側です。
パッと見では綺麗に見えるかもしれませんが本当はやり直したいです・・・

遠目には判りませんが実はやらかしています。
細かい部分の処理もイマイチで・・・

左側です。
2ヶ所のボルト?まわりの楕円部分のカットが難しかったです。
このボルト?はメッキの膜が薄いためなのかすぐにサビが出るのでイヤです。

工具いらずで開けられるのはありがたいですがそんなに頻繁に開けませんよね。
ぜひ普通のボルトにしてほしい・・・
リフレッシュ計画 その④に続く。