2016.12.11
 
今日はけんさんと林道へ。
 
話がコロコロ変わって美濃~郡上~関~山県の林道を走ることに。
 
道の駅 平成に9:00集合の予定が「寝坊したので9:30で」とのこと。
 
イメージ 14
 
「しょうがないなぁ」と思いながらも、
実際には私がその9:30に間に合わなかったという醜態を・・・
 
缶コーヒーを飲んで10:10に出発。
 
まずは1本目の林道へ。
 
イメージ 1
 
K63からK325(大原富之保線)で馬越峠へ向かいます。
 
イメージ 15
 
馬越峠に到着です。
 
イメージ 2
 
ここから「水晶山林道」(←勝手に命名)へ入ります。
 
チェーンゲートがありますが支柱に引っ掛けてあるだけです。
 
イメージ 16
 
しばらく進んで行くと、
以前来た時にはなかった広場?ができており分岐になっていました。
 
直進方向(BAJAのすぐ右)と左方向にそれぞれ作業道が延びています。
本線は右方向です。
 
イメージ 4
 
判りづらいですが地面にはところどころに霜が降りていました。
 
イメージ 5
 
なかなかいい景色です。
 
林道途中でWRなどの4台とすれ違いました。
コーナーで派手にスライドさせてガンガンに走っていく感じです。
 
トロトロ走る我々の林道ツーリングとはちょっと趣向が違う感じですね。
 
それにしてもこの林道は今日で2回目ですがいいですね!
 
以前来た時にはもっとガレてて怖かった印象でしたが・・・
 
イメージ 3
 
林道終点です。
 
イメージ 6
 
終点側から見た林道です。
左側のアスファルト道路は馬越峠から西へ下ってきたK325です。
 
楽しかったので今度は「上り」でもう1度走ろうと来た道を戻ります。
 
イメージ 7
 
上りだとええ感じにスロットルを開けていけますね!
 
でも日陰は寒いです。
 
再び馬越峠へ出てK325で東側へ戻って来ました。
 
イメージ 8
 
ここからは直進方向の「苅安~雁曽礼林道」で河内峠を経由して大峠へ向かいます。
 
イメージ 9
 
円空峠に到着!
 
ここも久しぶりですが気になるのは派手に崩落していた「あの地点」ですね。
 
イメージ 10
2015.05.17 撮影
 
イメージ 11
 
若干アングルが違いますが修復されているようです。
 
別の角度から見ると・・・
 
イメージ 13
2015.05.17 撮影
 
イメージ 12
 
修復というよりは「崩れた法面にコンクリートを吹き付けたよ」といった感じです。
 
崩れた土砂などはきれいに片づけられていました。
 
ここからはなぜかエンジンをかけずにニュートラルのまま山を降りていきました。
改めてAC10のノイズの大きさに驚きました・・・
 
その後は河内峠を経由して・・・
 
イメージ 17
 
大峠に到着しました。
 
チェーンゲートにはやはりチェーンが張ってありました。
 
前回来た時はチェーンをグルグル巻きにしたうえにロックが溶接されていましたが、
今日はチェーンが支柱に引っ掛けてあるだけだったのでラッキーでした。
 
デジカメの設定を間違えて高画質で撮りすぎました。
 
これ以上写真があげられないので続きます・・・