先日注文した純正部品が届きました。

発注した先はWebike(ウェビック)です。
自宅にいながらにして純正部品を注文できるので助かっています。
手元に自分のバイクのパーツカタログがあれば、
わざわざお店に行くことも電話をかけることもなく純正部品の発注ができます。
一般のバイクショップ等では、
純正部品の取り寄せだけでは手数料を取られたすることもありますもんね。

手元に自分のバイクのパーツカタログがなくても、
ヤマハ、カワサキの場合は排気量や車種、年式を選択することで
パソコンの画面上にパーツカタログが出てきます。
クリックするだけで簡単に部品番号が入力できるので簡単で便利です。
ホンダ、スズキは少々面倒くさいですが「問い合わせ」をすることで、
届いたメールに記載された「URLと認証コード」でパーツカタログが閲覧できます。
ヤマハ、カワサキと違ってPDF版のパーツカタログを見て部品番号を手動で
入力する必要はありますが手元にパーツカタログがなくてもいいので助かります。
でも、なんでホンダとスズキはスムーズに見せてくれないのかな?
その他にももっと便利な使い方があるようですが、
どうも私にはパソコンの設定とかが難しくてイマイチ掴みきれていません・・・
まあなんにせよ、
自分で交換・修理などをしたい人にとっては便利なサービスですね。
Webike(ウェビック)