2016.04.26
和良金山トンネル(R256~K86)調査前に「寄り道」をしました。
R41をひたすら北上、JR高山線「下油井駅」あたりからR256へ入ってみました。

R41から飛騨川を渡ります。

橋を渡ると自然な感じで左方向です。

すぐ近くの踏切でちょうど「ワイドビューひだ」がやってきました。
このままR256を進んでいこうかとも思いましたが大回りになるのでやめました。
七宗発電所から飛騨川沿いを進んでいきます。

七宗ダムです。
「飛騨金山駅」を通過し飛騨川沿いをさらに北上していきます。
その後、「下呂方面」と書かれた標識に従い東へ向かうルートへ。
しばらく進んで行くと林道になりました。

「林道 福来~火打線」だそうです。
アスファルト路面を進んで行くと「火打峠」に到着です。


峠で東側を向いています。

峠で西側を向いています。
この峠からは他にも数本の林道が延びていました。

残念ながらすべてチェーンやゲートで閉じてありました。
峠を越えて下っていくとK432に出ました。

走りやすくてええ感じの道路です。
R41手前の「焼石駅」付近の踏切を渡り線路沿いを北上します。
そのまま進んで行くと「中山橋」を渡りR41に出ますが、
その手前にある「中原小学校」と飛騨川の間の狭路を右折します。

軽自動車1台分がやっとといった感じの道を進んで行くと、

対岸に「瀬戸発電所」が見えました。

発電所からの放水口でしょうか?
さらに進んで行くと高山本線をくぐり、

林道に突入していきます。

薄暗い林道(作業道?)でしたが楽しかったです!
林道を引き換えし、
再び飛騨川沿いの狭路を戻って中山橋を渡りR41に出ました。
その後はR41を北上し、
右手に「羅漢岩」を眺めながらR256(濃飛横断自動車道)を目指しました。
ちょっとした「寄り道」でした。