2016.03.29
 
関市下之保 高沢山の「桜」を見てからここへやって来ました。
 
イメージ 1
 
地図を見てましたらK58の道の駅 平成のちょっと北側から西へ入り、
八滝ウッディランドと平成自然公園を目印にクルッとまわってこれそうです。
 
後で知りましたがここから林道 平成~祖父川線が始まるようです。
 
せっかくなので八滝ウッディランドの一番上の終点まで行ってみました。
 
イメージ 11
 
ここまでの道は「林道 八滝線」というようです。
 
石碑がありました。
 
イメージ 2
 
平成元年は1989年なので「2089年までは切らないぞ!」ってことですかね?
 
再び八滝ウッディランドまで戻り林道を先に進みます。
 
写真はありませんが途中にあった林道 長洞線にも入っていってみました。
 
峠っぽい地点を通過した先にあった案内板。
 
イメージ 3
イメージ 4
 
この案内板の前に東屋がありました。
 
特に見晴らしがいいという訳でもなかったです・・・
 
せっかくなのでこの先の「林道 平成東線」へ向かいます。
 
林道入り口はなんてことのない普通のアスファルト路面でした。
 
林道に入ってすぐの支線に入っていった先にまたもやこんな石碑がありました。
 
イメージ 12
 
ここもやはり「100年は切らないぞ!」という想いがあるんですね・・・
 
その後もあまり期待せずに進んで行くと途中からダートに変わりました。
 
なかなか雰囲気があって楽しかったです。
 
イメージ 5
 
林道の途中にポツンとあった桜の下で。
 
平成自然公園に到着しました。
 
イメージ 14
 
案内板の下から延びている2本の道路の右側の道が「林道 平成東線」です。
 
イメージ 15
 
平成自然公園の地点が林道 平成東線の終点でもあります。
 
イメージ 13
 
ログハウスがありました。
 
さらに進んで行くとやがてT字路に出ました。
 
イメージ 17
イメージ 6
 
写真の右側から走ってきました。
ここが林道 平成~祖父川線の終点のようです。
 
イメージ 16
 
このT字路を左折するとK58方面です。
 
せっかくなので直進方向の林道にも入っていってみました。
 
道路沿いにしいたけ栽培用の木がたくさん積んでありました。
 
この後はK58~K80(美濃川辺線)で見坂峠へ。
 
イメージ 7
 
K80 見坂峠を越えたちょっと先(約1.8km)から左へ延びる林道?に入ってみました。
 
イメージ 8
 
路面はしっかりと林道?なのに、
ところどころにガードレールや縁石があったりして不思議な感じでした。
 
イメージ 9
 
チェーンゲートがありましたが脇が甘いので左側からパスしてみました。
 
イメージ 10
 
その先もガードレールがあったりして最終的に辿り着いたのがこんなところです。
 
よく判りませんが何かの跡地のようでした。
 
ブレーキテストってなんでしょ?
 
ここをご存じの方いませんかね・・・?
 
この後は美濃市まで出て「道の駅 美濃にわか茶屋」に立ち寄り缶コーヒーで休憩。
 
長良川沿いの堤防を探索しながら帰りました。