2015.12.09
今日は天気がよかったので昼から軽く出かけてきました。
行き先は以前から気になっていた八百津の「キリン水源の森」です。

入口はこんな感じです。
入っていくとしばらくはダート?みたいな路面が続きます。
森の中を進み急に空がひらけたなと思ったら到着です。

電波塔と展望台がありました。

展望台からの眺め

きれいなトイレもあります。
トイレの裏側から入ってきました。

若い桜の木がたくさん植えてあります。

よく見てみると

淡墨桜? あの根尾のやつですかね・・・?

思いっきり逆光ですね~
木がまだ若いとはいえ、春になればあたり一面の桜がすごそうです!
公園の入り口手前には有名なパン屋さんがあります。


ここでパンを買って公園でゆっくりなんてのもいいかもしれません。
~オプション~
公園の中を進んで行くと林道(作業道)がありました。
いきなりですが行止まり地点です。


この先も切り開いていくようです。
おそらく公園入口のある一般道まで延びるような気がします。
行止まりから引き返します。

いい雰囲気です。


ここは粉砕した木のチップ?みたいな物が路面に全面的に撒かれています。
土がやわらかいこともあり路面がフカフカです。
片道約1.6kmの楽しい林道でした。
公園の入り口手前にも右方向に林道が延びていました。
途中の分岐まで入っていってみましたが、
ちょっと1人では不安になってきたので引き返しました。
結構な下り坂で落葉などで滑りやすい路面だったので、
戻ってこれなくなったらどうしようかと・・・
もう少し調べてから来ればよかった・・・
それでは帰りましょう。
せっかくなのでR418の深沢峡~五月橋~二股トンネル方面へと思いましたが、
時間も微妙ですしちょっと寒くなってきたので素直に帰ることにしました。
丸山ダム展望台から

流木がたくさん流れついていました。
丸山ダム展望台の紅葉

BAJAと1枚


時期的にはギリギリかもしれませんがまあまあきれいでした。
帰りに通ったので1枚

このダムがいつかは水没するんでしょうか・・・?
なんだか信じられませんね~
ここからはコケと落葉だらけのK358を走りR21~R41で帰りました。
「水源の森」はまた桜の季節に来てみたいですね。