今回は少々思うことを書いてみます。
気分を害される方もおられるかもしれませんが・・・
 
先日のタイヤ交換の際、
あるバイク用品店へチューブを買いに行きました。
 
その時「ふと思い出した」ことがいろいろありまして・・・
 
そのバイク用品店とは愛知県○牧市にある、
 「○○コ○○ド」
 
このお店が好きな方はごめんなさい・・・
 

 
あまり言いたくありませんが、
個人的にここは本当に使えない店です。
欲しい物がほぼ必ずと言ってもいいほど置いていない!
 
もちろん、
人それぞれ好きなブランド、メーカーなどはあるかと思いますが、
 
それ以前に、
あまりにも判りにくい商品棚の配置!
 
あれは一体なんなんでしょうか?
 
動線を完全に無視したあの配置、死角だらけのあの配置・・・
 
もっと言えば商品陳列のセンスもないですね。
 
行く度にコロコロ配置が変わり、どんどん通路が狭くなる。
 
物が見つけにくいし、店員に何か聞けばお決まりの、
「少々お待ちください」
 
そして結局は、
店員が探しても見つからない・・・
 
なんなんでしょう・・・?
 
ここから先は私の実体験によるレポートです。
 
 

 
レポート①
 
先日のタイヤ交換で急遽必要になったチューブ
 
ダンロップの「4.60-18 TR4」
 
イメージ 1  
 
一般的にはだいたい2,000円(税込み)ぐらいが相場だと思いますが、 
ここでは驚愕の2,880円!
税込みででは 3,110円!!
こんなベタでメジャーなサイズなのに!
 
さらに言えば、フロントサイズ「3.00-21 TR4」も置いていない。
 
たまたまなのかもしれませんが、やっぱりダメだ ココ・・・
 
呆れてものも言えないので、お気に入りの「○りんかん」へ。
 
ココが特別素晴らしいお店とは言いませんが、
レジ、ピット共に店員の対応は比較的いいように感じます。
 
イメージ 2
 
ダンロップの「4.60-18 TR4」 しっかり在庫ありましたよ!
税込みで1,975円!!
フロント用もしっかり在庫がありました。
 
はじめからここへ来ればよかった・・・
 
それにしても、
まったく同じ商品の価格差が、なんと1,135円!
 
どうしてこんなにも販売価格が違うんでしょうか・・・?
 
その②に続く。