本日は明日の大イベントに備えてBAJAのタイヤ交換をします。
 
はじめて銘柄を変えるのでドキドキします。
 
交換前のD605 (リア)
 
イメージ 1
 
まだもうちょっとだけ使えそうです。
 
D605 (フロント)
 
イメージ 2
 
中央のブロックが波打っています。
 
フロント側はリア交換2回に1回交換することにしています。
 
さあ、タイヤ交換の開始です。
 
イメージ 3
 
何度やってもタイヤ交換は慣れません。
 
特にリア側・・・。
 
イメージ 4
 
まず、ここまでが特に苦手です。
 
カラーリムなのでできるだけキズをつけないようにと思うと、
力技だけではなく神経も使うのでなかなか難しいです。
 
悪戦苦闘の末、やっとリア側終了! (写真を撮る余裕ナシ)
 
・・・と思ったらエアーがなかなか入っていかない!
 
どこかでシュシューッと小さな音が・・・
 
ガーン・・・!!
 
タイヤレバーでチューブに穴を開けてしまったようです。
 
久しぶりにやってしまいました!
 
ま、まあ、
はじめてのタイヤということで、
今回は「勉強代」として自分を許したいと思います・・・
 
コーヒー休憩(本来はいらない)を兼ねて、近いという理由だけで○イコ○ンドへ。
 
「比較的近いから」という理由だけです。
 
呆れてものも言えないので、
豊山の2りんかんへ行き、チューブを予備も含めて2つ買いました。
 
行って帰って約1時間の長~い休憩?の後、
 
再び悪戦苦闘の末、やっとのことでリア側終了。
 
イメージ 5
 
この暑さの中、なぜかビードがなかなか出ませんでした。
 
何度もエアーを入れては抜いてを繰り返すとようやくビードが出ました。
 
前回まではDRCのフットポンプでエアーを入れていましたが、
今回からはコンプレッサー投入によりずいぶん楽になりました。
 
それにしても、
もうこれでタイヤ交換は何度目でしょうか・・・?
 
本当に要領が悪いので毎回毎回必死、もうヘロヘロです。
 
なんだか疲れました・・・
 
気を取り直してフロント側です。
 
イメージ 6
 
フロント側はなんて楽なんでしょう。
 
イメージ 7
 
あっという間に終わりました。
 
イメージ 8
 
いろいろありましたが、なんとか前後交換終了です。
 
初ミシュラン、初AC10です!
 
イメージ 9
 
なかなかのゴツさです。
 
イメージ 10
 
いい感じです。
よりオフ車っぽくなりました。
 
お世話になったD605。
 
イメージ 11
 
こうやって改めて眺めると、おとなしいブロックパターンですね。
 
イメージ 12
 
タイヤだけは恐ろしく戦闘的になりました。
 
新品タイヤは皮ムキが必要ですが、
明日の大イベントの集合場所まで走ればだいたいOKでしょう。
 
今日はもう疲れましたし・・・
 
AC10も皮ムキ直後に本格的なダートを走れておそらく本望でしょう。
 
さて、私ごときにタイヤの違いが判るでしょうか・・・?
 
楽しみです!