XR BAJAのフロントフェンダー・・・
以前、林道で派手にコケたことがあります。
その時にまあまあのキズがついてしまいました。
本当はそれほど気にはならないのですが、
今回は他にもやりたいことがあるので、ついでに少しだけキズの修正をします。
フェンダーを軽く洗い、大まかに汚れを落としました。

パッと見は綺麗です。
なぜだか普通にスポンジ&洗剤で落ちない汚れがありました。
少々のキズは400番、800番、1500番の順に耐水ペーパーで修正してやりました。
無塗装の樹脂フェンダーだからできる技ですね。
フェンダーが外されてなんだか間抜けな感じのBAJA・・・

どことなく寂しげです。
実は、今回の主な目的はフェンダーのキズ修正&汚れ落としではなく、

XR BAJAの特徴でもあるこのデカールを復活させることです。
以前、山から帰ってきた時に、
あまりにも泥汚れが激しかったので高圧洗浄機でブワーッと洗ってやりました。
その時の水圧でデカールの一部が剥がれてしまいました・・・
BAJAは2000年式ですのですでに15年目になります。
デカールも経年による劣化(硬化)が進んでいたんでしょうね。
ペリペリ~ッと吹っ飛んでいきました。
残念ながら非常に目立つところの「一部」が剥がれてしまったので、
その時に思い切ってすべて剥がしてやりました。
それからずっと「ナシ」の状態でした。
デカールはすぐに手配してあったのでずっと前から持っていました。

デカール貼りは案外難しかったです・・・

久しぶりに元のBAJAに戻りました。
やっぱりこっちの方がシックリくるなぁ。
皆さん、高圧洗浄機の使い方には注意しましょう!