ラブレタ ー それから -3ページ目

「Ⅱ-Ⅴは悪魔のコード進行」の私見

このテーマは、ある方のブログコメントの返答して書いています。


「Ⅱ-Ⅴは悪魔のコード進行」

これをフランク・ザッパが言ったかどうか私のウル覚えの記憶の中なのです。
多分40年くらい前の雑誌「Music Life」に書いてあったような。。。歳が解る(T_T)

でも、なんとなく理解はできますね。

ブルース進行の本来は

Ⅰ-Ⅰ-Ⅰ-Ⅰ
Ⅳ-Ⅳ-Ⅰ-Ⅰ
Ⅴ7-Ⅴ7-Ⅰ-Ⅰ

ですが、

※グレン・ミラーのIn the Moodのテーマフレーズ部分がこの基本的なブルース進行なのは興味深いです。(作曲はジョー・ガーランドです)

In the Mood / Glenn Miller


R&Bやロックなどは

Ⅰ7-Ⅰ7-Ⅰ7-Ⅰ7
Ⅳ7-Ⅳ7-Ⅰ7-Ⅰ7
Ⅴ7-Ⅳ7-Ⅰ7-Ⅰ7

と、最後はⅤ7-Ⅳ7-Ⅰ7となりますよね。

Rock Me Baby / BB King,Eric Clapton,Buddy Guy,Jim Vaughn



Ⅳ-Ⅰは、賛美歌のアーメンのところのコード進行。
ビートルズのYesterdayの最後部分もこのコード進行。
ヨーロッパでもバロック以前の教会音楽が起源かなと思います。

ところが、ジャズでのブルース進行(基本形・他にもいろいろありますが)は

Ⅰ-Ⅳ-Ⅰ-Ⅰ7
Ⅳ-Ⅳ-Ⅲm7-Ⅵ7
Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ-Ⅰ

Straight, No Chaser / Miles Davis


この最後の段のⅡm7-Ⅴ7-Ⅰが問題。

だいたいスタンダードジャズ(というか1920年代移行のミュージカル音楽)がほとんどⅡm7-Ⅴ7-Ⅰでできているんで、ブルースまでこのⅡm7-Ⅴ7-Ⅰになっている。

これは白人がヨーロッパのロマン派くらい(ベートーベン前後)からのクラシック音楽と黒人のブルースを融合(フィージョン)させた結果だという説が有力らしい。

ジャズではこのⅡ-Ⅴは細分化されし過ぎて「アドリブが面倒くさいや!」てなことになりモードに移ったとかしなかったとか。
マイルス・デイビスもモード志向になるとブルース進行も回帰したようです。

Freddie Freeloader / Miles Davis


最後が、Ⅴ7-Ⅳ7-Ⅰ7-Ⅰ7になってます。

ただ、この曲はモードの名盤「Kind Of Blue」というアルバムのなかでもオーソドックスな曲で、他の曲のピアニストがBill Evansであるのにこの曲だけWynton Kellyを起用したのも頷けます。

このあたりまでは、少しポピュラー音楽の歴史をかじった人ならほとんど知っていることだと思います。


ですが私みたいな年寄りのロック少年成れの果ては、このⅡm7-Ⅴ7-Ⅰを聞くと「エレガント」と感じてしまいます(少なくとも私は)。
ガサガサしたロックより、ちょっと大人のコード進行。

理論的に書いてしまえば、Ⅴ7に含まれる3度と7度の減5の不安定な音程(G7ならBとFの音)が、Ⅰの1度と3度の安心する音程(CならCとEの音)に解決していくのが心地良いということ。

※コードCの、Cのルート、Eの三度の音は、コードCの機能を決めるコード音の中で重要な音。

B→C
F→E

でもこれは、欧米諸国は勿論、日本を初め東洋諸国の多くが、小学校(幼稚園)からの音楽教育で行われる西洋クラシック音楽の刷り込みの結果だと思います。
日本人が江戸時代まで持っていた音楽観念はかなり違っていたとのではないか。


ところでロックは反逆の音楽・不良の音楽(昔は?)

ですからⅡm7-Ⅴ7-Ⅰは大人のコード進行であるため、反抗するにはⅤ7-Ⅳ-Ⅰとしなければならない。
しかもクラシック音楽では理論的に「おかしな」スケールであるブルーノート(♭3、♭5、♭7)を使う。

さらにⅤ7-Ⅳ-Ⅰはアーメンのコード進行。
つまりキリスト教の神のコード進行です。

ところが、それに反するⅡm7-Ⅴ7-Ⅰは「神に反する」訳ですから「悪魔のコード進行」になるわけです(笑)


が、フランク・ザッパがそういう意味で言ったかどうかは知りません(笑)


最近のJ-POPの多くは結構、Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ(ないしはその変形)が多く使われ、耳障りがいい。
(私は結構好きですが)

Love is with KG / Tiara


コード進行

王道進行と言われる物(IV-V7-IIIm7-VIm)もこの変形。

※私が王道進行なる名前を知ったのは最近ですが。

これはスタンダードジャズで曲が最後のテーマが終わった後に付け足しで循環コードで演奏することが結構ありますが、この循環コードが、

Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅲm7-Ⅵm7

で、王道進行です。(ⅣがⅡm7の代理コード)

※ジャズライブにお客さんで来ていただいている方は、ボーカルのお姉さんが曲の最後の部分で、よくバックバンドに向けて指を3本とか出している所を見たことがあるかもしれませんが、あれは「もうすぐ終わるけど、もっと唄いたいから、循環コードを付け足してネ。3回だよ。お願いネ!(微笑)」ということです。


J-POPというジャンルでくくられるのでも(でいいのかどうか解りません。だいたいジャンルなどはどうでもいいと思っているので。ただ話をする中で解りやすいので使います)、SuoerflyとはYUIの曲は伝統的ロックぽいコード進行を使っていますね。

Grolia / YUI


コード進行

ですが、

フォーク小僧

ロック少年

ジャズロック野郎

ジャズおじさん

J-POPって案外いいかも壮年

年寄りだがPerfume初級ファン

という私は、別にⅡm7-Ⅴ7-ⅠだろうがⅤ7-Ⅳ-Ⅰだろうが構わないのです。

曲として気持ちが良いのならそれで結構。

レーザービーム / Perfume


ジャズの巨匠のデューク・エリントンが言った言葉、

「この世には二つの音楽しかない。Good MusicかBad Musicだ」

が好きです。

お知らせ

母が入院しました。
しばらくお休みします。

物も

先日は、今は物を送るより金を送れと書きました。
ですが、そろそろ各自治体などで物を集めて被災地へ送ることができるようになってきました。

ただ、送る物の種類を限定している場合もあり事前に調べておいたほうがいいでしょう。
郵送はだめで直接持ってきてほしい場合が多いです。


だからといって物を買い占めるのはだめです。
買い占めて物はなくなるのも勿論、値段も上がります。
せっかくの支援金の価値が減ってしまいます。

支援物資だからといって買い占めてはなりません。


それと支援物資。
できるだけ新品にしてください。
中古品もきれいな物、洗濯したもの。

もし自分が逆の立場のとき、受け取ってどう思うかを考えてください。

過去に、洗濯前の下着、ウェス(ボロ布)同然のもの、使えないもの、などが送られてきたことがあります。
これらは問題外ですが、いくら避難している身でも他人の(洗濯してあっても)古い下着はいやでしょ。


さて、今夜は、私は近所のライブハウス「MU」さんで義援金チャリティーライブに参加してきます。


Cafe & MusicBar
MU~ミュー~

兵庫県宝塚市川面1丁目8ー9
0797-84-0141

3/18 19:00~23:30
3/19 11:30~23:30
3/20 11:30~23:30

今はお金が一番有効な支援

ニュースでは、家電会社が乾電池を用意したが、ほとんど被災地に送られていないとのこと。

役所の話では、被災地の自治体から要請がないから、だとか。
被災地では自治体が避難した人の対応で要請連絡まで手が回らない、そもそも自治体の機能が壊滅したところもある。

要請がなくても送る考えができないのか?
役所ももっと想像力を働かせて欲しい。

想像力といえば我々も被災地のことをもっと考えないといけない。
勿論、あらゆる支援が必要なことはいうまでもない。
しかし、無秩序の支援はかえって迷惑になる。

ボランティアをするために、自分の食料も持たず自力で現地入りする人。
あまり力にもなれず足手まといになり、その人自身が避難民になってしまう。

こちらで物を買って現地に送る。
これも、現地では必ずしも今必要でない物も多く、しかし受け入れはしないといけないのでスペースを取って人間のいる場所が無くなる、管理の手間で人手が足らなくなる、食べ物は腐ってしまう、等など。

第一、送るにもトラックを使うので本当に必要な物の輸送の妨げになる。

仕方がないので、申し訳ないが善意の品を焼却することも。

これらは、過去の大震災でよく聞いた話。

しかし、こちら、阪神淡路大震災を経験した関西でも乾電池やライトやカップ麺などが品薄状態。



自分の分もあるだろうが、被災地に送ろうとする人もいる。

我々は、気持ちは大切だが、今、一番有効な支援は義援金の寄付だと思う。
お金の使い道は現地や政府などの組織に任せたほうがいい。
いろいろ問題がある政府だが、バラバラの個人個人の行動より有効。

とにかく、我々も、何が一番現地で必要か、自分がその立場ではどうなのか、想像力を働かせないと。



通信各社の災害用伝言板

Yahooニュースより引用です。

http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20110311-00000051-zdn_n-inet


通信各社の災害用伝言板
ITmedia News3月11日 15時48分配信

ドコモの災害用伝言板
 通信各社の災害用伝言板は以下の通り。

▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス

 iMenuトップの災害用伝言板リンクからアクセス。

 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。

 PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

【関連記事:消息情報を登録・検索できる「Person Finder」、Googleが開設】

▼KDDIの災害用伝言板サービス

 EZwebトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へアクセス。

 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/

▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板

 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。

 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/

▼NTT東日本

 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

▼ウィルコムの災害用伝言板

 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/

 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/

▼イー・モバイルの災害用伝言板

 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。

 安否確認はxhttp://dengon.emnet.ne.jp/

【関連記事】
NTT東、東北6県全域の公衆電話を無料開放
NTT東、17都道県全域で公衆電話を無料に
#PrayforJapan――世界のTwitterユーザーが日本の被災者のために祈り
携帯各社で通信障害が発生――東北地方の地震で
最終更新

3月11日 21時2分