こんばんは、バドミントン卿です。
こんばんはの後が「。」の時と「、」の時がある?
そんな細かいこと、気にするな(笑)。
・・・っていうかご指摘くださいった方、よく見てらっしゃいますね。。。
さてさて、今日は通勤中の電車の中で、ちょっとおもしろいニュースを見たので紹介しておきます。
タイトルは「保健室の先生に聞く「悩みを聞いてあげるときのポイント」。
バドミントン卿は、生傷の絶えない青春時代を送っていたので(笑)、しょっちゅう保健室の先生にはお世話になりました。
ただ、悩み相談は、しなかったなぁ。
悩みなんてなかった・・・バカですから(笑)。
でも、周りの女の子には、困ったとき、悩んでいるときに保健室の先生に相談している人、いましたね、そういえば。。。
で、相談の達人(?)、保健室の先生は何を注意しているのかというと、
●ウォーミングアップは関係のない会話から
●相手の会話の中に出てくる悪口には同意せず、事実だけオウム返しする
●自分を見てほしそうだったらうんと褒める
なるほど。
特に3番目は、大人でも頭なでて欲しいときってありますよね(ないですか?)。
僕なんか大雑把な性格ですけど、最近の若い子はしんが細いっていうか、繊細な子が多いから、チームの先輩として、こういうスキルは覚えておいてもいいかなぁ、って思いました。