Cherryの狂想曲

Cherryの狂想曲

<テーマ>
☆美食の組曲…美味しい物
☆虹色協奏曲...旅行、イベ
☆光の幻想曲…映画レビュー
☆女子力…料理、雑学、ネイル等
☆思い出の喜歌劇…昭和写真館
☆星の小夜曲…家庭菜園、花、癒し
☆犬の行進曲…パピヨン
☆愛の円舞曲…人工股関節など体のこと
☆他

甘くてカラフルなCherry色の日々
癒しと笑いとちょっとセクシーなブログ☆

自由気ままに書いてますカクテルグラス愛で包んで優しく読んでねラブラブ



レストラン&カフェ情報ブログ

→club SHIPPO←

※一部のブログ記事には時代にそぐわない価値観や表現、言葉などがありますが、時代背景を尊重し、時代の流れの一部としてそのまま掲載しています


B級映画を中心に書いていましたが
無料映画サイト「GYAO!」が無くなってから
映画記事が少なくなりました。が、
テレビで観たり、昔観た映画など
有名、B級に関わらず
ゆっくり書いてみます

説明が長いので
太字部分や色付き部分と
その前後だけでも
読んでみて下さい


AmebaTVで観た無料映画


​家族のはなし


2018年

監督: 山本剛義

原題: 鉄拳

岡田将生、成海璃子、金子大地、時任三郎、財前直見 他

家族、親子、生き方、人生、ハートフル




STORY


父母は、りんご農園経営

真面目で穏やかで明るい夫婦




ひとり息子の拓也は

中学時代は陸上で将来を期待された

怪我で断念



反抗期と重なって


職業に誇りを持ち

りんご一筋の地味な父親を

疎ましく思うようになる



東京の農業大学へ進学し

バンド活動を始め

CDデビューもする



それも上手くいかず…






まずは

予告編をどうぞ




順調に行ってたはずの
バンド活動も
売れずに解散
となった


挫折し苦しみ悩む
拓也





時々
幼馴染の明日香が
現実的な助言をしてくれる


明日香
もう大学を辞めているのに
親からの仕送りは貰って

苦しいのはアンタだけじゃない
アンタは負け犬だね!



拓也
あんな田舎、出たいと思ったこと
ないのかよっ?!







母校の記念式典で歌うため
3年ぶりに帰省したけど

拓也は
父親の生き方を受け入れられず
父子はすれ違ったまま…




オヤジは何も分からない!
こんな田舎で
りんごのことしか知らない奴!


拓也は父親を罵る


りんごを作り続ける人生は
悪いのか?!ダメなのか?!


穏やかな父親も本音を見せる



拓也は父親に背を向ける





最後は
父親の限りない優しさに涙







IMPRESSIONS


2013年に

信濃毎日新聞との企画として

発表された

鉄拳のパラパラ漫画

の実写化映画




 子供が

親の優しさと

自分の甘えやワガママに

気づく


よくある親子の心のすれ違い

ジェネレーションギャップ




客観的に見たら

とても良い両親だと思う



けど


挫折した時、落ち込んだ時


親が穏やかで寛大で優しい人

だったりすると


逆に素直になれなくて


苛立ちを親にぶつけて

甘えてしまう

こともある




子供が未熟で

現実を受け止めたり

気持ちの切り替えが上手く出来ない


溢れる感情の防波堤になってくれる



赤の他人なら見捨てることでも

諦めず辛抱強く

付かず離れず

いつも気にしてくれる


時に口うるさく

時に強引に

不器用で真面目で堅物で…


子供が自立出来るよう

愛し、見守り

自立を手伝ってくれる




台風で畑が被害にあっても

めげず、くさらず

真面目にコツコツ頑張って…


毎年りんごを送り続けてくれる

仕送りしてくれる

応援してくれる

優しく包んでくれる


泣ける…

(つ﹏<。)




残念なことに

若い時は親の気持ちに

あまり気づかないことも多い




自分が大人になって

親になって


就職、一人暮らし、自炊

病気、怪我

結婚、子育て、介護


様々なことを経験し


自分の甘えやワガママや弱さが

見えてくる



そして最後に思う


親はスゴいなぁ…





落ちたりんごも美味しいよ!

子供は親の「生きるチカラ」になる


子役も可愛かった♡





イチオシ場面


息子に生き方をバカにされて

優しいお父さんが

りんごを育てて生きる人生は

ダメなのか?!

と言うシーン




このお父さん

ただ優しいだけじゃなく

息子を甘やかすだけじゃなく

ちゃんと自分の意志を伝えてる


ちゃんと息子と話して

向き合おうとしてる


あんなにひどいこと言う息子でも

親子関係を諦めず

絆を持ち続ける


良いお父さんだわ





だからこそ

ラストシーン泣ける



子供が悩み苦しんでも

自力で解決するしかない

ことも多い


そんな時

親は応援し見守るしかないし

手助けしちゃいけない時もある


子供がもがき苦しんでるのを

見てる親もツラいよね


同じ痛みを感じるから…


このお父さんの愛は

どんなに深いんだ?!


多くの親が

きっとこのお父さんと同じ思い

なんだと思う



凄いなぁ

ホント、泣けちゃいます




時任三郎さんと財前直見さんの夫婦

ステキでした!

時任三郎さんは優しくて

財前直見さんは明るくて


毎日、夫婦で長靴はいて畑へ…


服がダサくても、年取っても

元気で仲良く

生きていることが

素晴らしい!






息子も

親の優しさに気づいて

良かった



実際は

気持ちは見えないことも多いし

見えてることだけが事実

とは限らない

何でも理由があるはず


まず会話!

コミュニケーション大事♡





♤••┈┈┈LINK┈┈┈••♠︎


公式サイト


映画.com


いらすとや