こんばんは。

今日は、とても嬉しい事がありました。


今オーダーのバッグを作ってまして、開発するのにはお金が掛かります。


ですので、開発中の試作サンプルひんをお安く提供し、次の具材代にして、また試作サンプル又は完成品を作ります。

私1人ではバッグを作れないと自分でするようになってから気付かされました。

皆様の応援支援ありきです。本当にありがとうございます。


勿論あまりにみっともない物は、お渡ししません。

で、ですね。



↓オール牛革のバッグ1作目ソフトな感じ。1作目斜めからの写真がないや。



↓2作目カッチリしたバッグ



↓3作目やっぱりソフト


これら、1から作り直したのでなく、全部縫い直しでやってます。

バッグを作ってる職人さんなら分かってもらえるでしょう。
一度完成させたのを、ほどいて表地と裏地をまた別々にするのです。

一度ミシンをかけているので、当たり前の話しミシン針で革を貫通させてます。

縫い直すということは、同じラインを走らないと駄目なんです。表地は見えるから問題無くても、裏地は全く見えません。
表地と裏地のズレがあっては裏地は穴まみれで大変な事になるので、完璧に合わせないといけないのです。

一度離してしまった物をズレる事なく貼り合わせる方が集中力がいるのです。

つまり

新しいバッグを作るより修理の方が大変なのです。

上の写真は、一度完成させたのをほどいて、分厚目の芯材を入れ完成させる。
そしてもう一度ほどいて、横の芯材付けた革を張り替えて3度目を完成させました。

↓3度目の口元です。




集中力を最大限に引き出し表地と裏地を貼り合わせてミシンを走らせ。
ズレる事なく最後まで走りきった私。


うっしゃっっっおらっ!!ってなりました。




完璧。明日は大好きなスーパー銭湯に行けそうです。

まず、のどごしゼロの発泡酒とゲソの天ぷらとチャンジャで🍻乾杯🎵

色気ないなー(笑)



本当にありがとうございました。

また、この先試作サンプルを作る事が沢山あると思います。
それでも良いって方いらっしゃいましたらお声をかけて下さい。
お安く提供させて頂きます。
Twitterでお取引でもminneを通しても問題ごさいませんので、ご希望のお客様いらっしゃいましたら、バッグが出来た時直接DM致します。

今後共宜しくお願い致します。