大学の帰り
7:54のバス逃すし

それで
長尾本町6丁目まで歩いたし

その途中で高校生二人におちょくられたし

散々だ

大学では
自分は最強になるとか豪語してるのに
俺ざまぁw

その二人は
俺に
「何か落としましたよ」
って声掛けて来たんだけど

何も無かったのね

で、行こうとすると
「やっぱりありました」
とかいって引き止めてくるの

揚げ句の果てに
「すみません、つばでした」
とか
「これですよ」
って雑草渡してきた

それを礼言って
受け取った俺ww

で、この事書こうと携帯出したら
ストラップがちぎれてた

途中まで悪い人じゃなかったのね
でも途中から悪い人だし

俺の弱さも呆れ返る程だ

さっき
テクニカルライティングで
『自己PR』というテーマでプレゼンした

うん
相変わらず酷い出来栄えだw


前回
キャリアデザインで
『将来の夢』についてプレゼンした時よりはましだけど
その前回のプレゼンは更に酷いから
「俺の将来は最強だ」
だけだったし

さて、今回の反省を
話の内容と
それを話す筋道・構成は
悪くなかったかな

要は

自分はまじめで
学校の勉強がんばってるよ
プログラミングに興味持ったよ
それで携帯アプリも作ったよ
でも、プログラミングだけでなく
他の科目もがんばるよ
資格とるよ
最強になるよ

ということだけだ

ただ、体震えすぎw
原稿持っても手足が震えているから
原稿震えて読めないww
声も震えてる気がした

でも
寝ながら俺のプレゼン聞いてた友人いわく
声には問題なかったらしい
それと内容・構成も悪くないと

でも、プレゼン中に聴衆に対して
質問を交えてみたのはよくないって言われた
俺的にこれは意外w

それと言葉選べって言われた
「最強」なんて言ったらバカと思われるから
「首席」とかそういう言葉選ぶように言われた

ごもっともだねw
もちろん、ガチのプレゼンならそんな言葉使わないだろうね
でも、今回の相手は同級生

例えば、宇治原さんはすごいけど
会いたいと思う?

完璧より、少し砕いた方が
今後俺に接しやすいと思って
そういう言葉選んだ

てゆうか
「最強」言わないと締まらない

ただ、
プレゼンで「最強」言った後の聴衆は
『パーフェクトフリーズ』だった
ww
ゴールデンウィークの間,大学の裏事情を知ろうと
同級生のmixi巡っていたのが俺だとバレてた.

相手は表側の人(=華やか)だけど,東方を知ってたり,
永夜抄がいいって言ってたり…,

永夜抄がいいとか,粋だねw
5面道中もいいけど
個人的には2面ボス・3面道中・EX道中…
みんな大好きだ.

とにかく,その人は
ただ者じゃない感じでビビりまくりだ.

JAVAとかも,授業時間だけでほとんどの課題が終わってたらしいし,
えぐれる強さw

今後の楽しみが一つ増えた感じかな

その関係で,懐で温めていた『妄想日記』の投稿が遅れる….
もっとクオリティ上げたいんで
インベーダーゲームらしきものができた.
Docomoで遊べる.

ゴールデンウィークにがんばった.

でもクオリティーは低め
モブキャラが適当すぎる.
それと,自機とモブの当たり判定なし.
モブの動き方が奇妙.
その他,突っ込み所多々.

※パケットし放題推奨
※ダウンロード&プレイに関して如何なるトラブルも
その責を負いません.


同意してくれる方のみ↓
http://backgr02.web.fc2.com/java/iappli/InvaderGameLab/index.html

サイトにはいくつかのバージョンを公開してるけど,
5/7(金)現在のオススメは

Ver.1005061630

Ver.1005061805

後者は前者のHardVer.となってる.
クリアできそうでできない感覚

ただ,どちらも
プレイ中,決定キー連打で
自機の攻撃間隔を短縮する
チート機能実装.

弾速度が遅かったり,攻めより避けメインなのは
東方の影響かもしれない.


↓10/05/17追記↓
現在はコレ
http://backgr02.web.fc2.com/java/iappli/InvaderGameLab/InvaderGame1005090122/bin/Download.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100416-00000588-san-bus_all

俺のことか( ̄▽ ̄;)!!

というのが率直な感想です。

実際、俺はいくつかサイトを持っていながら
このブログにアクセスできるのはほんの一部ですし、
このブログからそれらのサイトに行くこともできません。

なぜなら、

それらのサイトに関して
このブログで
叩かれるのが嫌だからです。

本当なら、このブログに掲載している『東方糞絵』も消してしまいたい。゜゜(´□`。)°゜。

まあ、このブログのほとんどの記事にコメントが付けられない最大の理由がそれなんですけどね。

それで傷付かずに済んできたというのに…、

先日、『C言語とかJAVA言語初心者のための…』という記事を書いて、
大学でJAVAを勉強している友達に見せたら、『東方糞絵』見られて笑われた。。。

そういえば、春休みの間、『メイプルストーリー』というオンラインゲームしてたけど、
そこでも

なめられるわ
バカにされるわ
詐欺されるわ…。

もう嫌だし、

オンラインゲームといえば、こんな広告があったらしいね
ラグナオンラインだったかな
痛いニュース(ノ∀`):人気MMO広告「何をやってもダメなオレ、ROではどんな任務も即クリア!」にユーザ激怒

俺の場合は逆だな

「ネットでは何をやってもダメなオレ、大学ではどんな…」

なんて言ったら叩くんだろ?

以後、こんなところで自慢話は慎むから勘弁してください。
大学では自慢話とかするけどね、
でもこれは俺の野望に関わることだから。
みんなで最強になりたいっていうね。
自慢とか、してもいいと思う。
それでチームの士気が上がるならさ。

自分ばかり激強でもそんなに嬉しくないんだよ。
俺も俺の友達もみんな強くて、この就職氷河期に
あちこちの企業を荒らし回ろうぜ?
内定いっぱいとって、大工大が最強だと証明してぇよ。

だいぶ話がそれてしまいましたね、
ネットでも現実でも
もっと自己主張できるように頑張ります。


日本人は、ネット上での人間関係づくりや情報発信に消極的
4月16日16時27分配信 産経新聞

 デロイトトーマツコンサルティング(東京都千代田区)は16日、日米欧の4カ国で消費者がメディアや娯楽にどうかかわっているかを国際比較した調査結果を発表した。日本の消費者は他の国に比べ、インターネットを通じたメディアの活用には意欲的な半面、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などを介したネット上での人間関係づくりや情報発信には消極的な特徴が示された。

 調査は昨年秋、日米英独の4カ国で、ネットを通じて行い、計約7700人から回答があった。回答者の平均年齢は40歳。ネットの利用方法をめぐっては、日本はポータル(玄関)サイトやニュースの閲覧の利用頻度は他の国を上回ったが、SNSやチャットルームを通じた交流、友人・家族への電子メールの頻度は低かった。

 デロイトトーマツは「日本では最近、ミニブログの『ツイッター』の利用が拡大しているが、全体的に見ると、欧米に比べてネットを通じた情報発信が遅れている」と指摘している。このほか、調査では、「最も影響力の強い広告媒体」としてネットを選択した回答者の比率が日本で36%に達し、いずれも10%台にとどまった米英独を大きく上回った。だが、活字メディアの新聞や雑誌を選んだ回答者の比率は他の3カ国を下回り、最も低かった。
今回紹介するソフトは稀杜様が作られた『CPad』というソフトです。
プログラム開発環境を整えるとなると、OSにLinuxを取り込んだりと面倒なことが多いと思われますが、
このソフトを使えば、自宅のWindowsパソコンで簡単にプログラム開発環境を整えることができます。


↓稀杜様のサイト『きときと』
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/


上記のサイト様から引用しますと、

"Borland C++ Compiler などの、Windows上の各種コマンドラインコンパイラに対応した、エディタ内蔵のGUI開発環境です。"

ということです。

要するに、
・プログラミングを書く
・コンパイルする(注:別途コンパイラソフトのインストールが必要!)
・プログラムを実行する
これらすべてが、このソフト一つでできます!

『CPad』の素晴らしさをわかってもらえた方は
  ↓をクリック!
 【クリック済み】

さて、早速ダウンロードしたいのですが、このサイト様は少々ややこしいことになっています。
俺はダウンロードだけでかなり手こずりました(; ;)

また、ここのサイト様を見ていただいた方は知ってもらえたかもしれませんが、
この『CPad』というソフトは利用する言語・コンパイラによっていくつかのバージョンがあるのです。

今回はタイトル通り、C言語・JAVA言語初心者向けということで、
その2つだけを紹介します。


・C言語を利用したい場合

まず、『CPad』をダウンロードしたいのですが、
C言語に対応しているCPadは
・『CPad for Borland C++Compiler』
・『CPad for LSI C-86』
の2つです。

オススメは『CPad for Borland C++Compiler』です。
というのも、『CPad for LSI C-86』に対応しているコンパイラ『LSI C-86 v3.30試食版』が古いからです。

好みもあるかと思いますが、今回は『CPad for Borland C++Compiler』をダウンロードすることとします。


『CPad for Borland C++Compiler』のダウンロード手順

↓のページに飛んで、"CPad for Borland C++Compiler ダウンロード(bcpad231.lzh)"をクリック。
http://cpad.michikusa.jp/

ダウンロードが終わったらそれを適当な場所に解凍する。

次にコンパイラ『Borland C++Compiler』をダウンロード
↓のページに飛んで、面倒ですが『Borland C++Compiler』をダウンロードするための登録手続きをする。
http://update.codegear.com/forms/jp_cpp_download_reg
後は、サイトやメールの指示にしたがって『Borland C++Compiler』をダウンロード。
※同時にダウンロードできる『Turbo Debugger』は何に使えるのか、今の俺にはわかりません。
『Borland C++Compiler』をダウンロードしたらそれをインストール。

『CPad for Borland C++Compiler』の解凍と『Borland C++Compiler』のインストールが終わったら
『CPad for Borland C++Compiler』を解凍すると出てくる『bcpad.exe』を実行します。
すると、コンパイラのパスを設定するダイアログが出ます。
コンパイラのパスは
『Borland C++Compilerをインストールしたフォルダ\borland\bcc55\Bin\bcc32.exe』
です。

これで、最低限の設定は終了したので、CPadを利用することができます。


・JAVA言語を利用したい場合

まず、、『CPad』をダウンロードします。
JAVA言語に対応しているCPadは『CPad for Java2 SDK』なので
↓のページからダウンロードして、解凍します。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/pages/cpad.html#cpaddownload

さて、次にコンパイルをダウンロードしてインストールしなければなりません。
このCPadに対応しているコンパイラは『Java2 SDK Standard Edition 1.4.2』とのことですが、
2008/10/30にサービスを終了しているのです。
また、現在、『Java2 SDK Standard Edition』という名前のソフトは存在しません。
現在は『Java SE』の『JDK』という名前になっていますが、内容は変わりません。
2010/04/11現在の最新版は『JDK 6 Update 19』ということですが、
↓のサイトで最新版のJDKをダウンロードしてインストールしてください。
http://java.sun.com/javase/ja/6/download.html

『CPad for Java2 SDK』の解凍と『JDK』のインストールが完了したら、
『CPad for Java2 SDK』を解凍したフォルダの中にある
『jcpad.exe』を実行します。
すると、コンパイラのパスを設定するダイアログが出ます。
コンパイラのパスは
『JDKをインストールしたフォルダ\Java\jdk(バージョン)\bin\javac.exe』←?
のような気がします。

これで、最低限の設定は終了したので、CPadを利用することができます。

管理人は本日を持ちまして
"BG赤坂"から"BG綿雲"に改名いたします。

改名に至った経緯については後日触れます。
たいした理由はないのですがね。

謹賀新年

今年の目標を掲げる前に
おととしと去年の反省…

おととしは年賀メールで「嵐の予感」などと
豪語したものの
不振に終わった一年でした

一方、
去年はつむじ風みたいものは起こせた気がするけど
俺の周りの人間が温温ポカポカしてやがる

思ってたのと違うっ! 
気にくわないっ!

それらを踏まえた上で今年の目標は
『上陸』

この意味は大きく二つ

起こす嵐を
上陸させ景色を一変すること

それと
おととしから考えている携帯ゲームを完成させて
今年こそ公開させること

今年はみんなにとって喜び溢れる一年であり
俺が大工大で最強だと証明される一年だぁ~

今年は凄いぞぉ~
色々となぁ~

2010年 元日
~略~

Lhaplus使用画面

言わずと知れた『圧縮解凍ソフト』。
多くのアーカイブ形式に対応しており、外部サイトよりDLLファイルをダウンロードする必要が無いことが特徴。

『アーカイブ』とは:
複数のファイルを一つのファイルにまとめること。ZIPファイルやLZHファイル等の圧縮ファイルもこれに含まれる。

『DLLファイル』とは:
プログラムの部品。Windowsにおいて、アプリケーションソフトを構成するプログラムの一部をDLLファイルとして保存しておくことで、他のソフトと一部のプログラムを共有することができる。

ソフトの詳細は以下のサイトでどうぞ。
製作者サイト:http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/
Vector:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
窓の杜:http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html

GOOD!
・使いやすく細かな設定もできる為、初級者・上級者を問わず愛用されている。

BAD!
・過去にいくつかの脆弱性(ぜいじゃくせい)が見つかっている。
詳細は以下のサイトで。
http://vuln.sg/lhaplus152-jp.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080428/300307/
・ファイルを分割圧縮することはできない。
今日は少し純粋にリボーンの話をしたい気分です。

今週のアニメ「リボーン」は未来編のおさらいみたいな感じで何も期待していなかったのですが
OPが変わっていたので少し驚きです。

真・六弔花

アニメ出演おめでとうございます。

自分は漫画も読んでいるのでこの先の展開も知っているので少しネタバレを含んでしまいますが。


赤い髪のおっさんはザクロといいます。
「バーロー」が口癖なので
一人勝手に「工藤」というあだ名を付けてしまいましたが。

個人的にザクロは黒髪がよかった。。。orz

結局それだけw