自宅でのご飯は8割方お米食なので、献立もお米に合うものを考えることが多いです。
日本にいた時は通勤経路上のデパ地下にお気に入りの漬物屋さんがあって、そこでお漬物を買っていたのですが、こちらではなかなか好みのものを見つけるのは難しいので、簡単な物だけですが自分で漬けるようになりました。
もっぱらパッド先生でレシピを探して、気に入るとタネを替えてリピートしてみたり。
パッド先生サマサマなわけですが、時々材料が「○○漬けの素」というレシピもあったりして、「それはないだろ~
」と憤慨することも。さて、日本食材店に行ったら酒粕がお安くなっていたので迷わず購入。
保存食補充も兼ねて、下の2品を作りました。

1品目は鮭の粕漬け。
夫の副業が漁師なので、夫が捕ってきた鮭の半身を粕床で漬けこんでいます。
2-3日したら表面の粕を払って、オーブンで焼くだけ。

2品目はチキンの味噌漬け
こちらは半日冷蔵庫で漬けた後、冷凍しておけば長期保存もOK
食べる24時間前に冷蔵庫へ移して、その後焼く数時間前に冷蔵庫から出して常温で追解凍
(こちらは酒粕とは関係なかった・笑)
ふう、漬け作業完了。
何かの漬け込み作業している時と皮むき作業している時って凄く心が平静になる気がするー
(のは私だけでしょうか)