コロナワクチン1回目(優先接種期間) | 理系犬型父さんと文系猫型母さんが結婚したら猫型娘っ子が生まれた

理系犬型父さんと文系猫型母さんが結婚したら猫型娘っ子が生まれた

チラシの裏にでも書いとけと言われても、最近のチラシは両面印刷ばっかりなんだ。だから書くんだ。

理系父さんがチラシの裏に書く感じでゆるく書きますよ。
家族の事とか、仕事の事とか、世の中の事とか。

今日、1回目のコロナワクチン接種をしてきたんだ。(2回目は盆前に予約を入れてます)

折角なので、覚え書きでもと。。。

 


睡眠時無呼吸症候群と、脂肪肝のかかりつけの先生と、自治体の窓口に相談していたら優先接種に該当するという事でしたので、ありがたくこの期間に接種させてもらったんだ。

仕事柄他県に移動する事も多いので、できるだけ早めに接種できればと思ったんですけど、スムーズに手続きできてよかったよかった。

※自治体によっては、脂肪肝は適用範囲外の記載もあるので、事前に確認が必要みたいです。



病院当日の流れ病院


①予約の時間に接種会場→受付へ
指定時間よりも早く行き過ぎても、入れてもらえなさそう。

(30分以上早く来た人は、待機椅子のエリア外で待っていたよ)
(私の接種自治体は予定15分前の来場を推奨していて、早めに来るな!時間通りに来い!的な書き方がしてあったんだ)

案の定、予約時間よりも30分以上遅く到着した人が、揉めてました。真顔

多分、キャンセル扱いになって受けられなかったんだろうなぁ真顔
大人なら時間を守れという事ですよ。まったく。いい大人が何やってるんだろうかなぁ・・真顔と思いながら、予約時間のグループ毎に椅子で待機。
2m間隔で椅子が整列されておりました。
ああ。。これはTVで流れてる光景だなぁ・・って思いながらぼーっと待機し、時間丁度に呼ばれる。時間ぴったり。


②呼ばれて10人単位で会場内へ
必要なモノは接種券、問診票、免許証等の身分証明書。この3点セット渡して、照会確認。
この3点セットは必須です。忘れる人は居ないと思うけど、身分証明書は必須です。
※子供の場合は保険証などで対応になると思います。

PCで予約情報と住民情報を確認してるような感じでした。
30秒位で終了して、問診へ。


③問診のブースが10個ぐらいあって、並び順に誘導。ほぼ待ち時間なし。
中には先生(これは医師だろうね)がいて、問診票の確認、持病の確認をとって接種の可否を判断。
私の場合は、睡眠時無呼吸症候群の話と、脂肪肝の話。脂肪肝用で処方されている薬を説明。
お薬手帳を忘れて”あああーーーーーっ!滝汗滝汗滝汗”ってなったけど、大丈夫だったです。
『一応持ってきほしかったな。まあいいよ!』て医師の人が言ってたよ。
娘っ子はアレルギー、妻も持病があるので、お薬手帳も忘れないようにって言っておこう。

医師の診断書の提出やコピーは不要です。
問診は人にもよるみたいですが、私の場合はものの2~3分程度ぐらいだったかと。

飲んでる薬の名前は問診票に書いて提出したよ。


④いよいよ接種ブースへ。ほぼ待ち時間なし。
接種ブースも10個ぐらいあって、並んでる人から随時流れ作業で案内。

打つ人は、先生ではなく、看護師っぽいオネーサンお母さんでした。


接種は、右腕か左腕、好きな方を選べます。
利き腕がが右の人は左に打つ人が多いようです。
副反応で晴れたり、痛くなったりするので利き腕は避けるという事だな。
初めての接種は『あれ?打った?』っていうぐらい全然痛くなく拍子抜けしたぐらいだったな。
接種券に接種したワクチンのロットシールを貼られて終了。
ワクチンはファイザー社製ワクチンでした。


⑤待機スペースで15分
接種後に問診表と引き換えに、『〇時〇分まで待機』と書かれた紙を受け取る。
そのまま待機スペースの椅子で15分待機。
15分待機の場所と、30分待機の場所が分かれていました。
時計を見ながら大丈夫そうなら撤収という流れでした。

優先接種期間だったので、車椅子の人とかが多かったかな。


全体的に流れるように進み、②→④まで5分ちょいぐらいです。
その後15分待機も併せて20分ちょいで会場を後にする感じです。意外と早かったイメージだったな。




接種後10時間を経過しましたが、インフルエンザの予防接種と特に変わらず。

筋肉注射を打たれた腕が筋肉痛に近い痛みがある程度。インフルエンザと比べて痛みと範囲は広くて強い感じがする。真顔

二回目の方は副反応が強いみたいなのでちょっとビビている。滝汗

黒猫も持病があるため、来週接種予定。

 

娘っ子に至っては、誕生日が来ていないので接種券が来ていないのだ。

おそらく9月になるのだが、アレルギーがあるのでどうしようか迷っている。受験までには受けねば・・・と思っているのだが。

アレルギー科の先生と要相談だよね。来週エピペン更新の受診があるので細かい相談をしてこようと思うのだ。