お月見&お月見団子 | 八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

八潮市0.1.2.3歳の赤ちゃんとママの広場【べびまま✩すまいる】

元小学校の教員が教える親子教室
\子どもの発達を促し、ママの心を軽くする/

幼小教員免許・保育士資格
延べ2500組の親子が参加。
教員での14年の経験と2児のママでもあり、ワンオペ、ワーママ経験からのメソッドはママから共感を得ている。

概要 内容 年間予定 ご予約



明日、中秋の名月




お天気は…



くもりとの予報でキレイなお月様を

見ることができるかわかりませんが、

おやつなどでお月見団子を

お子さんと楽しむのもいいですよね音符




白玉粉を使ったお月見団子です





左側はみたらしあん

右側はきな粉をまぶしたもの





季節感を感じさせてあげるのも

いいですよねケアベア イエローおんぷ




そして、作るのがとっても簡単なので

お月見団子はオススメです。



注意していただきたいのは、

1歳すぎてかなり奥歯が生えてきている

もしくは飲まずに噛むことができる子

そのようなお子さんであれば

お団子をかなり小さめに作り

もしそのまま飲み込んでしまっても

危険がないくらいの大きさで作ること




食べているときは目を離さないこと



これらを注意していただき

楽しんでもらえればと思います




四つ葉作り方四つ葉

白玉粉 50グラム
お豆腐 50グラム



白玉粉とお豆腐をボールに入れて

よく混ぜながらこねます

だんだんとまとまってくるので

まとまってきたら

お水で固さの調整をします



大人が食べるときは耳たぶの固さ

くらいになるように加減するのですが

子どもが食べるときは

もう少し柔らかめに作ることを

オススメします




できあがったものを

小さめのお団子に丸め

真ん中をつぶして平たくします



こうすることで

火の通りも早いし、食べやすくなります



沸騰したお湯に静かにいれ、

浮き上がってきたら

冷水にあげて完成ですびっくり





お砂糖、お醤油でみたらしあんにしても

きな粉をまぶしても

美味しく食べられますスマイル




ぜひ、ご家庭で作ってみては

いかがでしょうか!?



10月のにじクラスの予約は

残り組です



ほしクラスさんのご予約も

お待ちしていますケアベア ピンクWハート




 

八潮市おやこ遊び『Baby☆Mama Smile』

場所・・・八潮メセナアネックス
参加費・・・500円
内容・・・手遊び・リズム遊び・絵本の読み聞かせ・工作・情報交換等


【ほしクラス】
腰座り~1歳半

10月22日(木) 10時~11時

工作『かぼちゃのポケットペンダント』

ミニ講座『離乳食』



【にじクラス】
1歳半~未就学3歳

残り

10月29日(木) 10時~11時15分

工作『かぼちゃのポケットペンダント』

ミニ講座『イヤイヤ期の対応』
(大きい子クラス開講記念としてスペシャルゲストで保健師さんの講座です)

ほしクラス&にじクラスのご予約はコチラからどうぞ
↓↓↓

ベビーとママの笑顔があふれる場所です。
たくさんのお問い合わせお待ちしています。