現場監督さんとの打ち合わせ、今回は旦那も同席です。

前回からの造作等の変更出来る箇所の再確認から始まり

一番重要な箇所の変更が可能と分かり、とりあえず一安心!

不可能の箇所は、建築法が何ちゃらある…との事です(^_^;)

まぁ、厄介な土地なので、結構細かいルールが多いです。

 

今回は、キッチン・UB・トイレ・CFです!

前回同様、項目別に分けて書いていきます_φ( ̄ー ̄ )

 

◆キッチン◆

まずは、我が家の主役であり、私の大好きなキッチンです!

メーカーはトクラスi型、ペニンシュラタイプです。

シンクは、カフェベージュ…シックベージュと悩むポイント。

マーブルファミリーシンク希望ですが、削減対象の際はH2。

扉色は、錆納戸←トクラスHPやカタログを参照(・ω・)b

カウンター高さは90、ガス、パネルとフードはホワイト。

ここでの優先順位は、扉色の錆納戸、シンク辺りかな。

 

◆ユニットバス◆

メーカーはTOTO sazana、HGシリーズWタイプです!

浴槽・エプロン・カウンターは、オールホワイト。

ブラック案は、全体のバランスを考慮して消えました(笑)

パネルは、マテリアルアロマグリーンを4色同面です。

ほっカラリ床は石目ホワイト、ドアは開戸…引戸は断念。

浴室テレビはホワイト、選べる機能は、ブローバス。

全体的に明るくて爽やかな雰囲気を選びました(。・ω・。)

 

◆洗面化粧台◆

メーカーはTOTO 1階はオクターブ、2階はVシリーズ。

オクターブはペアホワイトウッド、Vはダークウッド。

我が家の1階洗面脱衣室は、地続きの造りなのでホワイト。

2階洗面台は、鏡・収納部分を使わず、土台のみを使用。

後付けで鏡、鏡の上に窓、照明はダウンライトか施主支給。

ちなみに、洗面台裏にはアクセントクロスを考えてます。

 

◆トイレ◆

メーカーはTOTO、1階はネオレストRH、2階はZJ。

1・2階共に、本体はホワイト、リモコンは壁タイプ。

リモコンは使い易さ重視、覚えるのも難しくなる年頃で(笑)

トイレの隣に洗面台を配置して、トイレ内には手洗い無し。

打開策として、トイレ内にウェットティッシュを置きます。

1階の露出収納はホワイト、2階の紙巻器はブラウン。

CFは、1階E3124、2階E3123、私の好きな柄。

床の色と揃えるか考え悩み…まだちょっと悩み中です(笑)

 

クロスは、標準やアクセントクロスの種類や位置など…

記事が長くなると思われますので、次回のブログへ(*´σー`)

 

我が家の当初のイメージは和モダン、ですが…理想は理想のままで終了。

当初の土地と違う為、土地倍増、予算カツカツ、削減対象増加…(TωT)

間取りの最終変更が出来なかった分、仕様は出来る限り妥協したくない。

地盤調査の結果なのですが…予算内以上の改良費がかかるかも…との事。

思わず、何も聞こえませんからー!と耳を塞いでいたのは、私です(笑)

 

◆追記◆

建築許可が無事におりました(。>0<。)