こんにちは。のりぴーですニコニコ
 

☆ママも子どももHAPPYに☆
ふれあいのおへやPocco♡  
 

ご予約・お問い合わせはこちらから
予約・問い合わせ

募集中のメニュー
最新の予定はこちらです

 
 

★仕事復帰にモヤモヤ…子どもと一緒にいたい♡

年明け初めての、ふれあいのおへやPocco ♡ ほんわかぐみ♡

 

ランチ会では、

離乳食のこと

トイトレ

歯磨き

 

等々…子育ての、「これ、どうしたらいいの?」

 

が話題にのぼりました。

 

そんな中、

復帰間近のママさんが

『働くことが、イヤなわけではない、

ただただ、この、子どもと過ごす時間がなくなることにモヤモヤ

そこには、預けることの罪悪感も、ちょっとあったり…』

そんなことを涙ながらに話してくださいました。

 

保育無償化や一時保育の普及

プレ幼稚園も当たり前となってきている現代社会。

そんな中、

 

ここ、ふれあいのおへやPocco ♡では

そんなママの、モヤモヤ話も、よく耳にします。

 

その度に、なんだか、ホッとする私。

 

あ~、良かったピンクハート

いつの時代も、母親の気持ちって変わらないんだ!と

 

まだまだ、『働くお母さん』が、当たり前じゃなかった20年前。

「可哀想だ」とか「不良になるわ」と

姑にも言われて、罪悪感バリバリだった私。

 

でも、勤めていた公立保育所では、

『育休とって1年後に戻ること』が当たり前の世界。

まだまだ、保育士として働きたい気持ちも十分あったから

私の中では、『仕事を辞める選択肢』もなかった。

 

「絶対、不良にさせない!」

「可哀想なんかじゃない!」

「私は、悪い仕事をしてるんじゃない。

可哀想なことばかりじゃなくて、いい刺激もある!」

 

と、そう信じていたい気持ちと

 

「おかあしゃ~んえーん」と泣き叫ぶ息子、

しょっちゅう熱を出しては、呼び出しを受ける実際の日々

に、不安な気持ちが入り混じる

 

「やっぱり私が悪い?」

辞める覚悟、ふんぎりも持てない自分を責めていたところもあった。。

 

でも今なら言える。

 

自分のために働くことは悪いことではない

保育園に預けることは悪いことではない

子どものために、働かないで家にいる選択肢も悪いことではない

 

大切なのは、子どもが、どこで過ごすか?ではなくて

預けたかどうか?ではなくて

 

我が子と一緒にいたい!

愛おしくて愛おしくて、たまらないピンクハート

我が子と一緒に、いろんな経験をしたいピンクハート

とにかく大好きピンクハートぎゅっ~としていたいピンクハート

 

そんな気持ちを、いかに、我が子に伝えられるか?

 

だと思います。

 

実際、保育園で長時間過ごすのは、小さな子どもたちにとって負担でもある

でも保育園で過ごすことによって、いろんな刺激があるのも事実

一長一短なのです。

 

だから、働くのであれば

『どれだけ泣いた?』とか、

『何を覚えた?』

『どうやって過ごした?』

ということに気にかけるより、まずは

『保育園で過ごしてくれて、ありがとうラブラブ

ママも今日、いいお仕事ができたよ』という気持ちで、

出来るだけ早くお迎えにいく

休みの日には、一緒に、ゆっくりす楽しく過ごすことを心がける

あとは、

一緒に、ご飯を食べる

一緒に、お風呂に入る

時には、一緒に遊ぶ 

など、日々のお世話を一生懸命する

 

それだけで、子どもにとっては十分なんじゃないか?と思うのです。

 

…と言うより、それがあってこそ、

『ママがぎゅっ~としてくれた』

『ママが一緒に笑ってくれた』

『ママが話を聞いてくれた』

そんな思いが、子どもの中にあってこそ、

保育園での刺激も、子どもにとっていいもの

になるんだと思います。

 

 

あ~!!昔、復帰した頃の私の中に、

こんな自信?!があったらなぁ~

 

と、ママのモヤモヤ話を聞いて、羨ましくも感じたのでしたキラキラ

 

 

 

 

ふれあいのおへやPocco ♡  月の予定は⇒コチラです!!

 

 

 

 



image

大阪茨木中心地の、ママのホッとする居場所。

わらべうたベビーマッサージ

子育てハッピーアドバイス♡

ママのためのランチ会

子育て歴20年以上 現役保育士のりぴ~が開催しています!!

ちょっとした困りごとなど、相談しやすい場所として好評です☆

 

 

\ 予約・お問い合わせがスムーズ♪ /

ふれあいのおへやPocco ♡ LINE

↓お友達登録をよろしくお願いします↓

友だち追加

@ovy1685f