こんにちは♪ふれあいのおへやPocco♡のりぴ~です!

 

いつも、ご訪問ありがとうございますおねがい

教室について、どんなところか?詳しいことを

知りたい方~ ブログトップ からどうぞ!!

 

 

昨日、私は、こちらの講座に参加しておりました!

認定子育てハッピーアドバイザ―になってからも、

私は、もう何度も、この『子育てハッピーアドバイス』の

講座を聞いて勉強していますが

毎回、学びがあるから、ほんと不思議・・

それだけ、『子育てハッピーアドバイス』は奥深いってことですね。

 

また新たな気づきがひとつ・・

 

境界線を引く

 

それは、相手との心の距離を置くこと

自分と相手(それは我が子であっても同じ)は違うということ

そう思うのは、その事実は誰の問題であるかということ

 

こうやって、文字にして書くと

分かり辛い?というか、どこか冷たいものを感じますよね。

 

そうなんです!

以前にもアドラー心理学で、同じ話を聞きました。

けど、その時は、きっちり理解できず

少し、どこか冷たいものを感じていました。

 

でも、それは相手を軸にしていたからなんですね。

つい、いつも、

相手はどう感じてるだろう?

相手は、どうなんだろう?と

考えるクセのある私。

だから、相手を、どこか切り離してしまうようで

自分には合わない・・

自分には、そんな冷たい感じ方は無理だ・・と感じてました。

そうじゃないんです!!

それを自分を軸にして考えると

相手を尊重しつつ、

自分の思いを大切にするということなんだ!と分かり、

なんだかスッキリ!!

 

これに、ついて話しあいながら、

書き留めていくワークをしている途中に気づきました。

 

これが自分を大切にする!ということなんだ!

この子はこの子でいい、私は私でいい!!と思えること

そして、それは、相手(子ども)を信頼するということなんだ!!

 

同じテーマについて、人と話をする、

そして気づいたことを書き留めていく。

大事なことですね。

 

まだ、お子様が6歳のママに出逢いました。

こんな小さな時から、

お子様を信頼し大切にしよう!とされてる姿

自分自身をも大切にしよう!とされてる姿に

とても感動しました!

 

きっと、自分自身で物事を考えれる

自己肯定感バッチリチョキの子に育つだろうなぁ・・

 

あぁ、子どもの小さな時に、いっぱい、こんな話聞きたかった。。

そしたら、あんな苦しい思いしなくて良かったのかも???

 

いや、私にとっては、そのタイミングだったのかも?

いつからでも遅くない!!

 

私は、本当の意味で、

ようやく子どもを信頼できるようになったのかもしれません。

 

次回のほのぼの子育て講座では

そんなことも組み込んで、お話ししていきますよ~!!

時間足りるかなぁ???ちょっと心配うーん

かなり盛りだくさんになりますよ~!!

お楽しみに!!!

 

 

ふれあいのおへやPocco♡10月の予定は☚こちらです!

 

☆わらべうたベビーマッサージ♪

☆わらべうたキッズダンス♪

☆ほのぼの子育て講座(子育てハッピーアドバイス)

 

出張講座、お受けいたします!!

 

お気軽に、お声がけ下さい☆