こんにちは♪ふれあいのおへやPocco♡のりぴ~です!

 

いつも、ご訪問ありがとうございますおねがい

教室について、どんなところか?詳しいことを

知りたい方~ ブログトップ からどうぞ!!

 

大阪府の研修も明日で終わり~・・

あ~残念汗

 

明日は

家庭教育訪問支援員の研修

これも楽しみです。。

 

だって訪問しないと・・

必要な人に届かない。。

私が一番したいことなのかも???

 

さて、先日、書いた親学習について~

 

一番、奥深く難しい。。と感じたところ

 

ファシリテーターが自分の考えを言い、

ある答えに導いていくのではなく

参加者自身が、何かに気づけるように、

参加者の言葉を引き出す。

 

この『気づき』ってほんとに大切!!!

 

子育てに正解がない。

これ!っていう方法もない

・・けど、間違いはある

 

だからこそ、難しいし悩む

 

先日のほのぼの子育て講座でも

話やワークを通して

ママ自身の気づきもあったようです。

 

どんなに、いい本を読んでも

どんなに、たくさん、子育て関連の講演を聞いても

 

実際の自分の子育ての中に

置き換え、考えて実践しないと

 

自分の中に、ストンと落ちてこない。。

 

逆に、ストンと落ちたら、

嘘のように、親も子どもも変わる

 

私自身も自分の今までの子育ての中で、

気づきが、たくさん、たくさん、た~っくさん、ありました。

 

前回のブログ記事【学校が楽しくない(>_<)】

その『気づき』のひとつ。

 

これが、そうなんや!って気づいたら、

本当に自分のものになる。

そして、楽になるんです。

 

ほのぼの子育て講座 でも

お茶会や、ランチ会 でも

私は、そこを大切にしてきました。

 

でも、でも・・

あ、これって誘導してる?

どこまで言ったら、自分の考えになってしまうんやろ?

こんな時は、どう返答したら、参加者の気づきになるの?

言葉を引き出すって難しい~あせる

 

などなど・・勉強になることが、たくさんありました。

 

これも、私自身、どんどん経験を積んで

実践の中での『気づき』を大切にしたい。

 

と感じました。

 

人を救えるのは人

 

ママを、子ども達を救えるような

『気づき』がある。

 

そんな、ほのぼの子育て講座

ランチ会、お茶会

にしたい。。

 

改めて感じました

 

 

 

ふれあいのおへやPocco♡7月の予定は☚こちらです!