赤ちゃんって素敵だね

赤ちゃんって素敵だね

赤ちゃんに関することをつぶやきます

Amebaでブログを始めよう!

"【書き出し・始めに】


母親になった瞬間、子育てという作業はすべての人にとって初めての経験のはずです。しかし、昨今の情報過多の中、世の母親たちは子育てのあらゆる面で焦ったり、夫に対して不満を抱いたりと大変な時期を過ごすことがあります。今日はそんなあなたに、少しでも子育て(特に子供が幼児期である期間の子育て)において、ストレスを軽減できるよう、ストレス解消法を3点ご紹介しましょう。


【1】とにかく外出して人と触れ合いましょう。


母親ってとっても孤独な存在ですよね。近距離に自分の両親や頼れる親族がいればよいのですが、いたとしてもいつも頼ることはできないと思います。そんなとき、どうしても家にこもりがちになってしまうかもしれませんね。しかし、これは親子にとってはあまりよくない環境を作り出すことになります。思い切って、児童館や公園などに行き、他人と触れ合う機会を作りましょう。最初は勇気がいるかもしれませんが、実際はそこに来ているお母さんたちもあなたと同じような悩みや関係を求めてきている人が大半です。そのようなお母さんたちと情報交換することで、また子供が楽しそうに遊ぶ姿をみて、あなた自身のストレスは少しずつ解消されていくでしょう。


【2】配偶者に協力を求めましょう。


出産を経験していないから実感があまり持てないのか、どうも父親という存在は子育て参加がうまくない人が多いようですね。しかし、母親ばかりが子育てを負担しているといつか燃料切れ状態となり、母親は爆発してしまうでしょう。そこで、子供が生まれたら、父親に早い時期に約束をとりつけることが重要です。内容は各家庭で決定すべきですが、ひとつだけお勧めできるとすれば、「お互いフリーデー」を作ることです。つまり、子育ての大変さを分かち合えるように、夫にも毎月1日だけは子育てを100%任せてしまう日を設けるのです。これが取り付けられないようであれば、今後の家庭生活は危機とみたほうが賢明ですね。


【3】自分の目標を見つけましょう。


どうしてそんなに子育てはストレスが溜まるのでしょうか。その理由のひとつには、「自分ばかりが…」という潜在意識が存在するからではないでしょうか。つまり、ストレスをいかに減らすかは、相手に目を向けずに自分自身にもっと目を向けるべきなのです。子育てで時間がないのはわかります。でも、本当に自分が何か目標をもってやりたいと思っている母親は強いです。ストレスの視点が配偶者ではなく、別の方向に向けられるので、次第に不満を言っている時間も減ります。「私は万能人間よ」といえるくらい、自分自身を向上させる意識が大切ではないでしょうか。


【まとめ・終わりに】


子育てって本当に大変な作業ですよね。でも、いかにセルフ・コントロールをしながら子育てができるかで親子共に今後の生活の明暗が分かれます。人それぞれストレス解消法は違いますが、ぜひ上記のうちひとつでも採用できるものがあれば、取り組んでみてください。きっと自分自身の子育てに変化が見られると思います。"