九分へ行きたかった。実際は『九份』と書く。

ここへ行って何をしたいか。

 

タロイモのかき氷が食べてみたい。

九份の町中の雰囲気をあじわいたい。

ランタンが上がるのをこの目で見たい。

 

すべて希望がかないました。

 

では、まずは九份行のバスが出ているという

MTRブルーラインの忠孝復興駅へ

地下鉄から出て、バス乗り場を探さねば、、、と

思った矢先でした。

いきなりそこにいたおじさんが バス乗り場の地図を見せてくれ

『バスは2時間 タクシーは1時間』ポーン

ええ~~~、バスはそんなにかかるの~~、

ならタクシーが良いよね~~という事になり

乗り合いタクシーにまんまと乗ることに口笛

おじさん!ナイス!

ドライバーの運転はすさまじいものでハラハラ

でも、本当に早くにぎやかな九份に着くことができました。

とにかく上へ上へと登った行き止まりからは気持ちの良い景色

 

 客さんが並んでいるお店があった。

これだあ~~~、たろいものかき氷

 

どこへ行けばいいのかしら、、

道に迷っていたら

ここね、有名なお店は

店構えもさすがそれらしい。

日本語堪能なお姉さんに説明受けて お茶をいただく

さっき たろいものかき氷食べたばっかりでお腹もいっぱい

だけど、味わわねば笑い泣き

しばし休憩

お姉さんに十份の行き方聞いて 電車の時間も調べてくれた。 

 

人ごみすごいけど なんとも雰囲気ある。

坂道を降りていくと、

ちょうどいい具合で来たバスで瑞芳駅へ向かう。

 

瑞芳駅ダウン

 

そこから平渓線(ピンシーシエン)で37分

ほんとうにトコトコ走るって感じでした。

車内は若いカップルだらけ、、

着いたら線路の両サイドは屋台だらけ、、、

あれれっ、あれってランタン屋さん~~~!?

あぁそっか~~。てへぺろ

ここで買って自由に上げてもらうんだわ~~。アップ音譜

お願いごとをランタンに書いてね、

だからカップルが多いのね。

わかりました。

こんなに辺鄙なところなのにしかも雨が降ってたのに

原宿の様でした。