栃木のブラウン渓というのを前から聞いていましたが、どうもポイントが?な渓相なので敬遠してましたが、初めて行ってみました。


なんとかポイント見つけながら、進むも反応なく、ようやくベイビーサイズをゲット。


自然繁殖したらしく、綺麗なボディです。


すると、発電所の職員が遠くから声をかけて来てまもなく、ダムを放水するとのこと。毎秒8トン流すらしい。


仕方なく退渓すると、あっというまに、怒涛の濁り水が押し寄せてきました。


川にいたら大変。







しかし三連休にやらんでも良いのにと思います。



歩きながら地面を見るとハルゼミ。ヨチヨチ歩きになってます。時期も終わりなんでしょうか。



翌日も放水は続いて、下流を攻めようと考えてましたが、予定変更。


一日中雨予報なので、影響の少ない、というか、状況が良くなるであろう、例の聖地へ。

















ここのも自然繁殖で、いつもながらベイビーばかりでしたが、綺麗な魚の宝庫です。

しかも、活性は高くていい感じです。ただ、プレッシャーが高いので、コツが少しいります。












ここは、観光スポットでもあり、雨の中ハイカーも多いです。特に外国人の方が、やたらいましたね。




綺麗な魚と自然が素晴らしいのは、日光エリアの魅力です。