こんばんは流れ星

《術後7日目》です。午前中シャワー浴をしてから病院に行ってきました!いくつか質問も出来て良かったですキラキラ


Q.人工真皮のところを今日はシャワーで流すだけにしたが石鹸もつけて洗うのか?→A.石鹸の泡でしっかり洗って!(今日は病院にてイソジンで消毒しました)

Q.洗った後、水分の拭き取りは?→A.タオルなどで抑えるように拭いて

Q.痒みがあるのか太ももを揉んでしまう→A.なるべく揉んでたら止めさせるようにして



左腕は2/1 半抜糸、2/4 全抜糸する事に。

縫合の痕は6週間で赤みピーク、1年で目立たなくなると言われました。




ドキドキのシャワー浴。


人工真皮の部分にガーゼが貼りついていて「どうやって取ればいいの⁉️」と焦りましたが、シャワーをかけたら取れましたOKきっと滲出液が固まっていたんですね!


事前準備として、ガーゼにプロペトを塗布、すぐ貼れるように優肌絆もセット。


シャワー浴の後は水気を拭き取ってからガーゼを当て、鼠蹊部にエアウォール貼ってからネット包帯を履かせました。ネット包帯が動かないように膝下に紙テープを貼ったけど、伸縮性のある布テープの方が良さそうです。


ネット包帯ひじ用、1歳児の太ももにぴったりでしたOKうちの子もも細いからかな。


病院での処置後も膝下にテープで固定するのが難しく、先生が「あ、これ付けよ」とネット包帯をつけました!大活躍ー!!!



大活躍のネット包帯


ガーゼや絆創膏の固定は優肌絆

オムツで汚れそうな鼠蹊部にはエアウォール


ここまでしてたら包帯巻いて固定するのも自宅で出来るかな?いや、包帯が難しいんじゃ…念のため今週は毎日外来にお世話になります〜!




午後は療育センターでPT訓練。
思いっきり遊びましたニコニコ帰りは爆睡zzz


入院・手術により、成長途中の発達には悪影響もあるのかと心配してましたが、PTの先生から見ても問題なさそうでこちらも一安心でしたお願い