こんばんはニコニコ

今日は神経外来へ!

待合室にいたら、小学生くらいの男の子が娘を見て言いました。


「この赤ちゃん沢山ほくろあるー!」


悪気はないのかも。
彼は事実を述べただけで、「変なの〜」「気持ち悪い」と言われた訳じゃないのですが、なんだかグサッときてしまいました。

娘が物心ついたらどうしたらいいんだろう。
傷ついてしまう。

心配になりました。それまでに、ちゃんと対応できるように教えてあげないと、ですね。

出ている部分なんて、ほくろだらけって意識があまりなかったけど、周りから見たら違ったのかぁ。お腹背中〜太ももは真っ黒だから、知らない人が見たらビックリすると思うけど。

落ち込むのと同時に、ほくろだらけで何が悪い!という気持ちもなりました。別に迷惑かけてないし!!

私が落ち込むのは違うよなぁとも思うんですが、やはり可愛い我が子のこととなると、親は落ち込んでしまうものですよね。

でも、私が落ち込んでどうするんだ!!!
自分を鼓舞して立ち直ろう。






神経外来の診察では、発作が増えている事を相談して、お薬の量を増やすことになりました。(カルバマゼピンを増量)

血中濃度の有効範囲が4〜12で真ん中の8は欲しいとのこと。娘は6.8だったので少ないのです。

フェノバールは現在の量で継続です。てっきり減量して切るつもりなのかと思ってたのですがそれは私の勘違いで、減らすと発作が大きくなるそうです。

今日は先生がお腹を触診してくれました。たぶん肝臓が腫れてないかのチェック。問題なさそうで良かった。お薬は負担かかるもんね。


これで発作が減りますように!!!




バナナを噛むのに横着する娘。
やはり皮が好き笑



歯がすこーし見えてきたので歯磨きデビュー。と言っても、くわえてるだけ。