おはようございます

今日から6月ですね!天気も6月らしく雨

滑らないように気をつけます!
ブログを見ていると経口ブドウ糖負荷テストをされている方が多く見られますが…
私やってませんよー
?

ネットで検索してみたらプレママタウンに
血糖検査とは
血糖値(血液中のブドウ糖濃度)を測る血液検査。血糖検査の方法にはいくつか種類があるが、妊娠初期に「随時血糖検査」、妊娠中期に「50gGCT」を行うことが推奨されている。これらの検査で基準以上の値が出ると、妊娠糖尿病の可能性があるので、確認検査として「75gOGTT」を行う。
と書いてありました

妊娠中期もうすぐ終わっちゃうけど〜!?
6/3に健診予定ですが、経口ブドウ糖負荷テストするなんて告知されてません…
その後の健診だと妊娠後期になっちゃうよ?
3週前の24wで受けた妊婦健診では血液検査がありましたが、項目は貧血・ATLAでした。
ATLAは白血病かどうかの検査らしいです。
通ってる病院のサイトを見ると、28週頃には帯下培養検査をする予定になってます!
膣内の感染が、流産やお産の際にあかちゃんへの産道感染の原因になるのでそれを未然に防ぐ検査で、妊娠8ヶ月ごろに帯下(おりもの)を膣内から採取して行うそうです。
次回、内診あるって言ってたので、これをやるんですね…!
糖尿病になりやすい人の特徴には当てはまらないのですが…経口ブドウ糖負荷テストしないのか気になります。
ま、問題ないならいっか!笑