ばあばのブログに

ご訪問頂きありがとうございます。

 

昨日は、3か月に一度の大学病院婦人科通院日

 

65才の私に、婦人科の疾病は無い…。

なのに

なぜ、婦人科診察なのか…💦

 

39歳で、子宮内膜症手術後

すぐに、更年期障害になり

58歳で、ホルモン療法が終了するまで

婦人科のお世話になってました…

 

その後も、更年期障害の症状が和らぐまで通院

 

60歳で、ほぼ、完治!

 

その後は、近隣の内科へ、転院

 

しかし、その内科で

線維筋痛症・高脂血症・高血圧・脳動脈瘤の私を

受け入れてもらえず…。

 

出戻り的に

大学病院の婦人科で、内科的な事を診てもらう?

摩訶不思議な、お願いをすることに…💦

 

それ以降の診療は

医者にとって、持て余す患者でしかありません・・・

 

昨日の診察も

どうですか?

痛みはありますか?

何か、ありますか?

 

先生も、何を聞いていいのか?

何を言っていいのか?

困惑されているのが、手に取るようにわかります

 

 

午前10時の予約診察で

冷たい雨が降る昨日の病院は、いつもより混んでいない…

 

ビックリするほど、会計番号が早い!

私の番号は

  

10時30分には、支払いが終わるという

経験が無い位、早い展開に〰

 

ただ、待っているだけなのに

病院は、疲れます…💦

 

これでも、通院しなくてはいけないのかなぁ…?

 

 

今日も長々と、お付き合いいただき、ありがとうございます。

 

いつもの晩ごはん、更新しています

見ていただけると、とっても嬉しいです

ふんわりリボン ここをクリック・タップ、よろしくお願いします ふんわりリボン