年末の時期は、一年間の中でも悪質な詐欺が一番多い時期です。
 
振り込め詐欺と思われる電話も多い状況です。
どうかお金を用意することなく、被害に遭われませんようお気をつけください。

都内における令和4年の特殊詐欺被害は、認知件数3,218件、被害総額は約67.8億円で、一昨年に比べ、認知件数は減少しているものの、被害額は増加しており、憂慮すべき状況にあります。

不審な電話が来たら、すぐに警察への通報や、全国共通の相談ダイヤル「#9110」にご相談を!!
 
 
✅不審な電話は、すぐ110番へ!!
「日野警察署 042-586-0110」

✅警察相談専用電話「#9110」
✅警察庁特殊詐欺対策

以下、12月6日付け公明新聞の記事より

 特殊詐欺に注意を!

お金が返ってくるとだます「還付金詐欺」や親族などになりすます「オレオレ詐欺」をはじめとする「特殊詐欺」が増加している。被害が多くなる年末は、特に注意が必要だ。近年の被害の傾向や事例などを紹介する。


■3分の2が高齢女性

 特殊詐欺の認知件数は2年連続で増えており、2022年は1万7570件に上った。月別では12月の1926件が最も多い。被害額は8年ぶりに増加傾向に転じ、約370億円だった。

 被害者の約9割が65歳以上の高齢者で、特に“65歳以上の女性”が被害者全体の3分の2を占める。認知件数の内訳は、還付金詐欺が4679件、オレオレ詐欺が4287件。架空料金請求詐欺やキャッシュカード詐欺盗が、それぞれ約3000件に上り、預貯金詐欺も2000件を超える。

■マネーカードを悪用

 近年増加しているのが、コンビニエンスストアで購入できるプリペイド(前払い)型の電子マネーカードの悪用だ。

 未払い料金があるなどとかたり、お金をだまし取る架空料金請求詐欺では、支払い方法として電子マネーカードを指定し、カードに記された番号を聞き出す手口が主流になっている。

 国民生活センターの担当者は、「(電子マネーカードは)クレジットカードよりも匿名性が高く、足が付きにくい。また、番号が間違っていたなどと言われ、複数回の支払いをしてしまい、被害が高額になるケースもある」と強調する。

■「お金」の話出たらすぐ相談!

 被害防止へ、警察庁は「ATMでお金が返ってくることはない」「自治体や銀行の職員、警察官などが暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かりに来ることはない」と呼び掛けている。また、電話などでお金の話が出た場合は、すぐに電話を切り、家族や国民生活センターの消費者ホットライン「188」、警察相談専用電話「#9110」などに相談するよう勧めている。

 通話内容を録音することを自動で相手に伝える機器や、迷惑電話を判別して警告表示や着信切断を行う装置などの「迷惑電話防止機器」の利用も有効だ。公明党の地方議員の推進で、購入費用の助成や無償貸与を行っている自治体もある。