白瀬矗 さん

白瀬 矗(しらせ のぶ)
 幼名:知教(ちきょう)
 「白瀬中尉」と呼ばれることが多い。

1861年7月20日生まれ、
1946年9月4日、85歳没。

出羽国由利郡金浦村(現在の秋田県にかほ市)出身の陸軍軍人、南極探検家。 
 最終階級は陸軍輜重兵中尉。

浄蓮寺 の住職、白瀬知道・マキエの長男として生まれた。

弟の孫(大姪):白瀬京子(冒険家、「白瀬南極探検隊記念館」初代館長)

8歳の頃に、平田篤胤 の高弟ともいわれる医師で蘭学者の 佐々木節斎 の寺子屋に入る。

佐々木は寺子屋で読み書きソロバンや四書五経を教え、
その他にもコロンブスやマゼランの地理探検、
そしてジョン・フランクリン隊の遭難(フランクリン遠征)などの話を聞かせた。
白瀬は11歳の頃に佐々木より北極の話を聞き、探検家を志すようになる。

この時佐々木は、白瀬に対し5つの戒めを教えた。
 1.酒を飲まない
 2.煙草を吸わない
 3.茶を飲まない
 4.湯を飲まない
 5.寒中でも火にあたらない

白瀬は18歳頃から守るようになり、生涯この戒めを守り続けたとされる。

明治12年(1879年)7月、僧侶となるため上京するが、
2ヵ月後に軍人を目指し日比谷の陸軍教導団騎兵科に入校。
同時に幼名の知教という名を に改名。

明治14年(1881年)に教導団を卒業、
輜重兵に転科し陸軍輜重兵伍長として仙台に赴任。

翌年、宇都宮で行われた大演習に騎兵として参加し、 児玉源太郎 と知り合う。

明治20年(1887年)、仙台市二日町の海産問屋の娘、やすと結婚。

明治23年(1890年)、仙台で児玉源太郎と再会し、北極探検の思いを伝えた白瀬だったが、
児玉に「書生論的空理空論だ」と断ざれてしまう。
しかし児玉はそう断じた上で、「北極探検を志すなら、まず樺太や千島の探検をするように」と薦めた。

児玉の助言に従って白瀬は千島探検を志すようになり、
明治26年(1893年)、幸田露伴の兄である郡司成忠大尉が率いる千島探検隊(千島報效義会)に加わる。
探検隊は千島に到着するまでの間に暴風雨による遭難で19名の死者を出しながらも千島列島に到着。
捨子古丹島に9名、幌筵島に1名の隊員を越冬隊として残し、
白瀬・郡司ら7名は同年8月31日に最終目的地である占守島に到着、
そのまま同島で越冬した。

この2年目の越冬は過酷なものとなった。
白瀬を含む4人が壊血病に罹り、白瀬を除く3人は死亡。
壊血病に罹らなかった2人のうち1人はノイローゼとなり、
白瀬も病気による体力の低下から食料の調達が不可能となり、
やむなく愛犬を射殺してその肉を食べることで飢えを凌いだほどであった。

明治42年(1909年)、アメリカの探検家・ ロバート・ピアリー の北極点踏破のニュースを聞き、
傍目で見ていても痛ましいほど失望・落胆する。

そこで北極探検を断念して目標を南極点へ変更するが、
アーネスト・シャクルトン が南緯88度23分に到達したと知ると白瀬は意気消沈した。

さらにイギリス政府が ロバート・スコット が南極探検に来年も挑むと発表すると、
白瀬は即座に競争を決意した。

明治43年(1910年)、白瀬は南極探検の費用補助を帝国議会に建議(「南極探検ニ要スル経費下付請願」)した。
衆議院は満場一致で可決したものの、
政府はその成功を危ぶみ3万円の援助を決定するも補助金を支出せず、
渡航費用14万円は国民の義援金に依った。

積載量が僅かに204トンという木造帆漁船を買い取り、
中古の蒸気機関を取り付けるなどの改造を施され、
東郷平八郎 によって「開南丸」と命名された。

同年7月5日、南極探検後援会が組織され、会長には 大隈重信 が就任。

TheMadameyuka さんが 2011/02/19 に公開
日本南極探検 百年昔の記録映像(1)

https://youtu.be/1XHem79xwck

同年11月29日、開南丸は芝浦埠頭を出港。

明治44年(1911年)2月8日、ニュージーランドのウェリントン港に入港。

5月1日、シドニーへ入港。
11月19日、出港。

明治45年(1912年)1月16日、南極大陸に上陸し、その地点を「開南湾」と命名、
ちょうどこの翌日にスコットが南極点に到達。

同地は上陸、探検に不向きであったため、
再び開南丸でロス棚氷・クジラ湾に向かう。

クジラ湾内では、南極点初到達から帰還するロアール・アムンセンの探検隊を収容するために来航していたフラム号と遭遇。

その後クジラ湾より再上陸し、
1月20日に極地に向け出発。

TheMadameyuka さんが 2011/02/19 に公開
日本南極探検 百年昔の記録映像(2)

https://youtu.be/e0Rbh-hX4vs

この時には南極点到達を断念し、南極の学術調査とともに領土を確保することを目的とした。
しかし、探検隊の前進は困難を極め、
28日に帰路の食料を考え、
南緯80度5分・西経156度37分の地点一帯を「大和雪原」と命名して、
隊員全員で万歳三唱、
同地には「南極探検同情者芳名簿」を埋め、
日章旗を掲げて「日本の領土として占領する」と先占による領有を宣言した
(第二次世界大戦の敗戦時に領有主張は放棄。またこの地点は棚氷であり、領有可能な陸地ではないことが後に判明。)。
この領有宣言はシャクルトンにならって行われた。

白瀬の突進隊数名は上陸地点付近での気象観測、開南丸はロス湾周辺の調査を行い、
付近の湾を「大隈湾」「開南湾」と命名した。
なお、この地は氷上であり大陸ではない。
探検の記録映像『日本南極探検』は東京国立近代美術館フィルムセンターが所蔵しており、展示室のビデオモニターでその一部が鑑賞できる。

2月4日、南極を離れ、ウェリントン経由で日本に戻ることとなった。

いざ南極を離れようとすると海は大荒れとなり、
連れてきた樺太犬21頭を置き去りにせざるを得なくなった(そのうち6頭は生還)。
このため、参加していた樺太出身のアイヌの隊員2名(山辺安之助と花守信吉)は犬を大事にするアイヌの掟を破ったとして、
帰郷後に民族裁判にかけられて有罪を宣告されたと伝えられる。

20日、出発地である芝浦へ帰還した。
約5万人の市民が開南丸の帰還を歓迎し、
夜には早大生を中核とした学生約5,000人が提灯行列を行った。

極へ出発する当初、日本国中で「小さな漁船で南極へ向かうのは無謀」などと散々な罵声や嘲笑があったものの、
白瀬ら全員が帰国した際は日本中が歓喜に沸いた。

白瀬も皇太子との謁見や各地での歓迎式典が開かれたほか、
学術的資料としても南極の気象や動植物の記録、
ペンギンの胃から出てきた140個あまりの石の分類も行われた。

昭和21年(1946年)9月4日、愛知県西加茂郡挙母町(現・豊田市)の、白瀬の次女が間借りしていた魚料理の仕出屋の一室で死去。享年85。
死因は腸閉塞であった。

愛知県西尾市吉良町に「大和雪原開拓者之墓」の墓碑がある。

SakuraSoTV さんが 2015/05/13 に公開
【葛城奈海】秋田に益荒男を訪ねる~秋田県特攻隊招魂祭・慰霊シンポジウム / 白瀬南極探検隊記念館レポート[桜H27/5/12]
https://youtu.be/ZmE2VBWbm1Q


海と日本プロジェクト さんが 2016/10/03 に公開
#22 白瀬南極探検隊|海と日本PROJECT in 秋田県

https://youtu.be/SgJ2wq4-Pqg

学習チャンネル さんが 2019/06/26 に公開
【居島一平の歴史マジやばくね?】【白瀬 矗(しらせ のぶ)】‐日本初、南極に渡った陸軍中尉「白瀬氷河」海上自衛隊の南極観測船「しらせ」艦名の由来となった人物 -Weekly 虎ノ門ニュース
https://youtu.be/l-6TIHNOXRQ










秋田魁新報 さんが 2020/01/28 に公開
白瀬中尉の業績たたえ行進 冒険家阿部さんも参加

https://youtu.be/ruu3D3HJYPY

・NHK ・声でつづる 昭和人物史・ラジオアーカイブス さんが 2020/03/30 に公開
2020 03 30 白瀬 矗・しらせ のぶ・南極探検家/山室 軍平・やまむろ ぐんぺい・社会事業家 NHK カルチャーラジオ

https://youtu.be/wiQp_8gpMdw

超神ネイガーチャンネル さんが 2021/01/28 に公開
白瀬 矗(のぶ)中尉を偲んで雪中行進してみた。雪はなかった。#ねい散歩

https://youtu.be/eUfo0AGyL4c

はじめに|本の万華鏡 第19回 白瀬矗、南極へ―日本人初の極地探検 国立国会図書館

白瀬南極探検隊記念館 秋田県にかほ市



ありがとうございました。



コメントされる方へ
コメントは承認後に公開されます。
記事と関係ないコメントは承認しないのでご遠慮ください。