日米豪印+仏、共同海上訓練―ベンガル湾 | にゃんころりんのらくがき

にゃんころりんのらくがき

ネコ頭の ネコ頭による ネコ頭のための メモランダム

日米豪印と仏、共同海上訓練 連携強化、中国けん制―ベンガル湾

2021年04月05日18時10分

 

【ニューデリー時事】インド東方のベンガル湾で5日、海上自衛隊と米国、オーストラリア、インド、フランス海軍による共同訓練「ラ・ペルーズ」が始まった。この訓練へのインドの参加は初めて。3月に初の首脳会談を開いた日米豪印(通称クアッド)は、仏との連携を強めることで、インド太平洋地域への進出を図る中国をけん制したい考えだ。

 

訓練は仏が主導し、7日まで続く。海自の護衛艦「あけぼの」をはじめ各国から計8隻が参加、対空戦、海上戦などの訓練を行う予定だ。インドメディアによれば、訓練の司令官となる仏強襲揚陸艦「トネール」のアルノー・トランシャン艦長は訓練を前に「共同訓練を通じ相互運用性の強化を目指す」と語った。

 

 仏はインド洋や南太平洋に海外領土を持ち、中国の進出を警戒。今回の訓練の目的について、相互運用性強化のほか「戦略的地域での仏の展開能力の実証」(在印仏大使館)も掲げている。

-------------------------------------------------------------

======================================================================================

 

日米豪印+英仏独蘭(NATO)

 

 

2005年にNATO事務総長が訪日、また2007年には安倍晋三首相が欧州歴訪の一環としてNATO本部を訪問しており、人的交流の面でも新たな関係が構築され始めた。

このとき、安倍が来賓として演説を行った北大西洋理事会 やNATO加盟各国の代表との会談の中で、加盟各国が軒並み日本との緊密な協力関係を構築することに賛意を表したことが注目された[20]

これ以降、NACの下部組織である政治委員会と自衛隊との非公式な協議が開催されたり、ローマにあるNATO国防大学の上級コースへ自衛官が留学するようになったり、NATOの災害派遣演習へ自衛官がオブザーバーとして参加するようになったり、実務レベルでの提携も行われるようになったりした。

―――――――――――――――――――――――――――――

安倍総理をぼろくそに言う人がいますけど、ちょっとくらい感謝してもバチは当たらないと思いますけどね。

あと、トランプさんも「NATOを蔑ろにした」とか誤解されていますけど、ロシアを中国包囲網に入れようとしていたトランプさんを欧州勢が理解できなかったことが原因じゃないですか?

 

それにしても、ミャンマー、痛いですね?

イギリスもスーチーさんもよくないでしょ?

軍部が必要不可欠な、他民族で複雑な国で、軍部を蔑ろにしたりするから。逆に軍部をうまく使って両頭建てで行けばよかった・・・ような気がする。

イギリスもロヒンギャという種を撒いておいて何を他人事のように非難してるんですか?

インド太平洋に参加する気満々のくせして、ミャンマーの大切さが分からないとかおかし過ぎて、?マークが渦巻きます。

 

インドシナ半島、怖過ぎ。

中国、うまいこと言って欧米排除。

棚から牡丹餅、笑いが止まらん、ってね?

===========================================================

中国外相、ミャンマーめぐりASEAN主体の事態収拾への関与強調 「助力提供望む」 

 

 【北京=三塚聖平】中国外務省が5日発表した王毅(おう・き)国務委員兼外相のメディアとのインタビューで、王氏はミャンマー情勢について「中国は、東南アジア諸国連合(ASEAN)のために必要な助力を提供することを希望する」と強調した。ASEANが主体となったミャンマーの事態収拾に関与する姿勢を改めて示した形だ。

 

 中国外務省は、王氏が東南アジア4カ国外相との会談を終えてメディアの取材に応じたと説明した。

 

 王氏は、ミャンマー国軍への制裁を呼びかける米欧を念頭に、「下心のある外部勢力の介入や扇動、対立激化、ミャンマー情勢をさらに複雑化させることに警戒すべきだ」と主張。「中国は、引き続き自らのやり方でミャンマー各方面と接触や意思疎通を保ち、全力で和解への話し合いを勧める」と述べ、ミャンマー国内において影響力を発揮する考えを示した。

 

 一方、米中関係については「対話は対等の基礎の上で、相互尊重の姿勢で行うべきだ」と強調。その上で「中国は、他よりも一段と優れている国があるとは認めない」と述べ、米側に対等の関係を求める考えを前面に示した。