頑張りますという言葉の真意 | FEEL GOOD 夢見るバレリーナの日記♪

FEEL GOOD 夢見るバレリーナの日記♪

気付きや学び、レッスン情報をのせてます✨

自分を輝かせる努力をしながらその輝きを伝染させられるような、感動を与えられるようなダンサー、講師になれるようがんばります。

私のblogを読んでくれた人たちにたくさん良いことが訪れますように♥

今時、テクニックもスタイルも

素晴らしいダンサーが多いなか



人を感動させられる躍りってどんな躍りなのかなぁ。


と、よく考えます。



訓練された身体も大切だけど

 

それだけじゃ感動はさせられない。

 

 

 

 

なんとなくですが

 

『ワクワクしてる人』『楽しんでる人』って

生き生きして見えるように

 

ワクワクしながら楽しんで踊る

ダンサーの踊りって

とっても素敵に見える気がします。

 

 

不安になることはあっても

トレーニングを続けたり

自分と向き合うことで楽しくなって

もっともっと!

と前に進み続けるパワーがでる。

 

 

 

努力が義務ではなくなったとき

 

素敵な踊りができる気がするんです。

 

 

 

『頑張ります。』

 

素敵でかっこいい言葉ですが

そう言っている人の中には、もしかして

頑張らなくちゃという義務感で言っていることもあるのではなかと思うこともあります。

 

 

 

努力や練習を楽しんでいる人って

もしかして『頑張ります!』って

言わないのかもと思うんです。

 

 

 

 

私の考えですけどね!!

 

 

 

だからワクワクすることを

やっていけばいいのでは

ないのかな。

 

素敵な踊りをするにはどうしたらいいか考えたり練習するのが楽しいならこれ幸い♡

とことん練習して研究すればいいし

 

練習が義務になっているなら

少し立ち止まってワクワクすることを探してみてもいいのではないかなウインク