先日の「風の詩プロジェクト」。急に参加を決めたために、1月下旬から「風の詩」ばかり練習していました。
同じ曲ばかり練習しているとあまりおもしろくないし飽きてきます。ジョギングするならトラックをぐるぐる走るよりも街中を走ったほうが景色が変わって楽しいのと同じかな。
ところが、「風の詩」は押尾さんの曲では珍しくスタンダードチューニング。押尾さんの曲で何とか弾けるのはほとんどオープンチューニングなので、ちょっと面倒くさい。数少ないスタンダードチューニングの曲で前に練習した曲がひとつだけありました。
アルバム「Nature Spirit」に収録されている「DREAMING」。魔法瓶のCMにも使われていました。
オリジナルに比べるとちょっと走りすぎの演奏。乱暴な演奏になってしまいました。
曲のタイトルのように、もっと、優しくゆったりと弾かなければこの曲の雰囲気は出ませんね。ネイルアタックの「チャッ」という感じで弾いているつもりのリズムも、嫁さんからは、「この『ガッ』っていう音、大きすぎない?」と言われてしまいました。ごもっとも・・・。
オリジナルはディレイを効果的に使っていますが、僕はペダル式のディレイは持っていないので途中で切り替えられませんから、リバーブだけかけてます。要するに「風の詩」と同じです。
途中で転調するところがありますが上手くできません。お聞き苦しいかと思いますがお許しください。
もう少し、ゆったり落ち着いて弾いたところもいずれアップしたいと思います。
前にアップした曲もやり直そう。
新しいアルバム「Hand to Hand」にも、同じような曲調で、再び同じシリーズの魔法瓶のCMに使われている「Good Times」という曲が収録されています。これもいい曲だねえ。
同じ曲ばかり練習しているとあまりおもしろくないし飽きてきます。ジョギングするならトラックをぐるぐる走るよりも街中を走ったほうが景色が変わって楽しいのと同じかな。
ところが、「風の詩」は押尾さんの曲では珍しくスタンダードチューニング。押尾さんの曲で何とか弾けるのはほとんどオープンチューニングなので、ちょっと面倒くさい。数少ないスタンダードチューニングの曲で前に練習した曲がひとつだけありました。
アルバム「Nature Spirit」に収録されている「DREAMING」。魔法瓶のCMにも使われていました。
オリジナルに比べるとちょっと走りすぎの演奏。乱暴な演奏になってしまいました。
曲のタイトルのように、もっと、優しくゆったりと弾かなければこの曲の雰囲気は出ませんね。ネイルアタックの「チャッ」という感じで弾いているつもりのリズムも、嫁さんからは、「この『ガッ』っていう音、大きすぎない?」と言われてしまいました。ごもっとも・・・。
オリジナルはディレイを効果的に使っていますが、僕はペダル式のディレイは持っていないので途中で切り替えられませんから、リバーブだけかけてます。要するに「風の詩」と同じです。
途中で転調するところがありますが上手くできません。お聞き苦しいかと思いますがお許しください。
もう少し、ゆったり落ち着いて弾いたところもいずれアップしたいと思います。
前にアップした曲もやり直そう。
新しいアルバム「Hand to Hand」にも、同じような曲調で、再び同じシリーズの魔法瓶のCMに使われている「Good Times」という曲が収録されています。これもいい曲だねえ。