押尾さんの新作、「Hand to Hand」。
はじめて、「Splash」を聴いたときの衝撃とか新鮮さにはなかなか巡り合えませんが、今回のアルバム、結構好きです。
ここのところ毎日聴いております。週末結婚式で大阪を往復しましたが、ずっとi-Podで聴いていました。
感想をまとめてみました。奏法の解説とかはできません。超個人的感想ですので、ファンの方には多少腹の立つ表現もあるかもしれませんが、平にご容赦を・・・。
あと、演奏してみたい度を☆マークで表現してみました。
<☆☆☆☆☆>スコアが出版されたら最初に練習します!絶対に弾いてみたい
<☆☆☆☆★>マスターしたい曲です
<☆☆☆★★>聴くだけかなあ
<☆☆★★★>スキップするかも
<☆★★★★>好きじゃないです
01. Brand New Wings
PVのおまけや1曲目ということもあり、今回のアルバムの代表曲という位置づけのようですね。PVで押尾さんがニコニコし過ぎているのが少し気になりました。
<☆☆☆★★>
02. HEART BEAT
かっこいい!! 押尾版アコギブルース! ウォーキング・ベースもめちゃかっこいいし、もう文句なし! すぐにコピーしたいです。(耳コピはできないけど)
<☆☆☆☆☆>
03. Jet
タイトルを見て、Wingsの同名曲のインストアレンジかと思ってしまいました。「ジェツ!!ウウウウ~ウウウ~ウウ! ジェツ!!ウウウウ~ウウウ~ウウ!」ていうやつです。Wingsの代表的な曲で、めちゃめちゃかっこいい曲ですよね。特にイントロ。何年か前に嫁さんと観にいったポール・マッカートニーの来日公演でもやってましたが、やはり、「Wings USA Live」バージョンが一番好きです。あ、肝心の押尾さんのこの曲は・・・。まあいいんじゃないでしょうか。←いい加減
<☆☆☆★★>
04. ナユタ
漢字で書くと、「那由他」。めちゃめちゃ大きな数字の単位らしい。ちなみに僕の親戚に、「那由多」という女の子がいます。導入部は普通ですが、サビでは東洋的なメロディと効果的なボディヒットが、悠久の時間の流れを感じさせてくれます。
<☆☆☆☆★>
05. Good Times
Dreamingに続く、魔法瓶シリーズ第二弾ですね。同じように、ミドルテンポの明るいポップな曲です。押尾さんのネイルアタック、いわゆる「デコピン」は、これぐらいのテンポの曲で一番効果があって、気持ちがいいと個人的に思っています。
<☆☆☆☆★>
06. もっと強く
EXILEの曲ですよね。オリジナルのほうはあまりよく知らないけど気に入りました。シングルCDではすでにインストバージョンがカップリングされているようですね。まったく知らんかった。効果音もいろいろ入っていますがぜひ演奏してみたい曲です。(受けそうだし笑)
<☆☆☆☆★>
07. 予感
渋い都会的なメロディですね。ドリカム風かな。イントロの後に吉田美和さんの迫力ある声が入ってきても全然違和感ないような気がします。
<☆☆☆★★>
08. Little Prayer
ミニギター?のキンキン響く音が個人的には好きじゃないです。
<☆★★★★>
09. Go Ahead
少し「黒い」感じが好みです。リフもかっこいい。
<☆☆☆☆★>
10. 雨上がり
いい曲ですが少し退屈です。
<☆☆★★★>
11. 手のひら
いい曲ですがこれも少し退屈です。
<☆☆★★★>
12. 草笛
河村隆一のオリジナルも聴いてみましたが、最初からインストありきで、あとで歌詞を乗せたような印象を受けました。
<☆☆☆★★>
13. Over Drive
出た!!こりゃ、モロにハードロックのリフですやん。低音弦のビビリなんか関係ねーぜ。ディストージョンもかけてるし。疾走感あふれるナンバーです。これはぜひドラム、ベース、エレキギターでやってみたいなあ。
<☆☆☆☆☆>
14. fly to the dream
押尾さんの曲に共通する思いは、夢、翼、未来、ですね。
<☆☆★★★>
15. また明日
友達同士が「じゃあまた」と言っている風景が思い浮かびます。
<☆☆★★★>
基本的にメロディ、リフがすぐに口ずさめるような曲が好きなんだなあ、俺は。あとはやっぱりブルースの香りがするやつ。15曲は多すぎるような気もします。
皆さんの好みとはかなり違うかもしれません。皆さんはどの曲が気に入りましたか?
何度も言いますが、☆については、評論ではなくあくまで僕が演奏してみたい度です。
皆さんの意見もお聞かせください。
早くスコアが出ないかな。