先日、谷本光さんのライブを見てきました。
会場は小さな日暮里のバー。
席は谷本さんとの距離わずか1m!
とにかく素晴らしかった!
海外では、アコースティック・トリック・ギタリストと呼ばれていて、いろんな奏法で、いろんな音とメロディを奏でます。
この日も、三線の音とか、アフリカの太鼓の音とか、和太鼓とか、もういろんな音を出してくれました。単に音を出すんじゃなくてちゃんと音楽にしているのがすごい。
ギター始めて1年でプロになったそうな・・・。もちろん凄い努力をしたんだろうけど、やっぱ天才ですね。
全体的にはスラップやライトハンドタッピング、ボディヒット、タッピングハーモニクスを駆使した演奏です。
アコギのインストは押尾コータローさんが有名ですが。押尾さんよりも演奏そのものを聞かせる音楽という感じがしました。押尾さんのほうがポップな感じでしょうか。
谷本光さんはスパニッシュな感じとベース音の強調が特徴のような気がしました。
でも、よくよく聴くと実はすごくメロディアスだったりする。そんな印象です。
音楽のことは文字じゃ伝えられませんので、これをどうぞ。
この曲はもう4,5年前に発表された曲ですが、この日のLIVEでも最後に演奏されました。とにかく、かっこいいの一言!
さっそく練習開始します!!3ヶ月ぐらいかかるかな。
会場は小さな日暮里のバー。
席は谷本さんとの距離わずか1m!
とにかく素晴らしかった!
海外では、アコースティック・トリック・ギタリストと呼ばれていて、いろんな奏法で、いろんな音とメロディを奏でます。
この日も、三線の音とか、アフリカの太鼓の音とか、和太鼓とか、もういろんな音を出してくれました。単に音を出すんじゃなくてちゃんと音楽にしているのがすごい。
ギター始めて1年でプロになったそうな・・・。もちろん凄い努力をしたんだろうけど、やっぱ天才ですね。
全体的にはスラップやライトハンドタッピング、ボディヒット、タッピングハーモニクスを駆使した演奏です。
アコギのインストは押尾コータローさんが有名ですが。押尾さんよりも演奏そのものを聞かせる音楽という感じがしました。押尾さんのほうがポップな感じでしょうか。
谷本光さんはスパニッシュな感じとベース音の強調が特徴のような気がしました。
でも、よくよく聴くと実はすごくメロディアスだったりする。そんな印象です。
音楽のことは文字じゃ伝えられませんので、これをどうぞ。
この曲はもう4,5年前に発表された曲ですが、この日のLIVEでも最後に演奏されました。とにかく、かっこいいの一言!
さっそく練習開始します!!3ヶ月ぐらいかかるかな。