今日は冷たい北風が凄かった。


今日は、朝9時から12時までみっちりサッカーしてきました。場所が埼玉の越谷の近くの松伏ってところ。このあたりはぺたーっと広くて大きな建物が無いから風がビュービュー吹き渡ります。

チームメートのゴールキックが風に戻されゴールラインを割ってしまう(!!)ぐらいです。





さて、話は前後しますが、昨日は愛娘の入学説明会&学校公開日でした。

普段だと嫁さんに任せてしまうところですが、学校が公開されるというので行って来ました。けっこう新しい学校なので、仕事柄興味もあったので。

愛娘が入学予定の小学校は、小中一貫教育校です。なので校名も、○○学園。私学じゃなくて区立です。最近は多いですね、公立でも。

愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・


外観です。特別教室群側なのでバルコニーがありません。反対側はウッドデッキのテラスがあります。贅沢じゃ。仕上げはコンクリート打放しと吹付タイル。


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・


こんな感じ。





愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・


小中一貫なので、通常の中学1年生が、「7年生」です。当然、9年生まであります。下駄箱が同じところにありますが、小学校1年生から見ると中学3年生はけっこう恐いのでは・・・?




愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・


右側が普通教室群、左側が特別教室群やトイレ、階段、図書コーナー。中央にコミュニケーションスペースをとる、最近の学校建築によく見られる平面形です。





愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・


教室はコミュニケーションスペースに向けてオープンです。これも最近良くあるパターン。この日は土曜日でしたが特別に午後まで授業。これは2年生の教室。当然子供たちは全然集中できていませんでした。

区立ですが小学生も制服です。

写真の真ん中にいるのが愛娘です。





愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・


中学生(7年生から9年生)はさすがにオープンではありません。でも前面ガラスのスクールパーティションです。教室は左側採光が原則ですが、試験のときなどは集中させるために、こちら側に背中を見せるような座席配置にするようです。

1~3階が小学生、4~5階が中学生です。





愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・

体育館。この日は作品展をやっていました。

この上にプールがあります。




まあきれいな学校です。グランドはちょっと狭いですが、都内なら仕方ない。すぐ近くに私学の幼少中一貫校があるのですが、そこのグランドは全面天然芝!さすが私学は違う。





愛娘に、小学校では何が楽しみか聞いてみました。


「工作と給食」だそうです。