皆さん、シルバー・ウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。


僕の場合、特に旅行とかの予定はありませんでしたが、それなりに充実しておりました。


すでに記事にしましたが、19日は味スタで観戦。(結果はつまらんかったけど)


20日(日)は朝から雲ひとつ無い秋晴れ。これで家にいるのはもったいないので、

愛娘を連れて、再び鎌倉に行ってきました。

当然、JRです。


鎌倉駅ホームはすごい人でした。

そんで、江ノ電に乗り換えようと思ったら・・・

江ノ電のホームは乗車調整をしていました。要するにホームには入れず、手前で整列させて乗車。

(大阪モノレールの公園東口駅のガンバ戦終了後と同じような感じです。マニアな比喩ですいません。)


なんとか乗車できて、とりあえず稲村ヶ崎まで。江ノ電は単線なので原則駅ですれ違います。そこで時間調整が生まれるので、踏み切りでパチリ。

実は僕は独身の頃、江ノ電沿線に住んでいました。久しぶりに見る江ノ電は、イメージとは違う色の車両も増えていて、ちょっと違和感を感じました。


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・



愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・  打ち寄せる波を見て何を思うわが娘


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・  

江ノ島。実は富士山も写っているのですが、この日は天気が良すぎて、気温も上がり、見えづらいです。



愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・   稲村ヶ崎の岩礁に立つ愛娘。


ここでコンビニで買ったおにぎりを食べて、長谷まで歩くことにしました。

海沿いの道は気持ちいい。

134号線は大渋滞ですが。



愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・


途中でけっこうばてて、かなり疲れたわが娘ですが、「紅芋ソフトが待ってるぞ~」の声で元気を出して、

無事到着。


愛娘、「うわあ~でっけ~」


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・


ご存知の方も多いと思いますが、大仏の体の中に入ることが出来ます。

なので背中には換気・採光の窓があります。

愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・

      


今日はこれでおしまい。

早めに帰宅して少し仮眠して、大渋滞が予想される関越道を抜けて、

嫁さんの実家にお墓参りに行って来ます。