週末は、愛娘のために、ジブリの曲のソロギター・アレンジ集を練習しようと思っていたが

(押尾を弾くにはまだ鎖骨の負担が大きいというのもあるし)

めっちゃ、いい天気なんで、家にいるだけではもったいない。


愛娘はバレエの練習で嫁さんと出掛けたし、せっかく一人になったので、どっかに出掛けようってことで、

とはいえ、思い立ったのが午後だし、昨日から患部が痛むし、クルマは混むし、電車でさっといけるとこ・・。


鎌倉!


横須賀線沿線に住んでいる僕としては、電車で気軽に行けるところ。

てことで、「ぶらりひとり旅」です。


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・   鎌倉駅。週末なんで観光客がすごかった。


小町通は人で渋滞気味・・・。



愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・   「雪ノ下」なんて、文学的な(?)地名ですよね。



愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・  鎌倉のシンボル、鶴岡八幡宮。


源頼朝がここで征夷大将軍を拝命し、鎌倉幕府を開いたんですね。歴史的な場所です。

愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・   もう午後5時ぐらいでしたが、けっこうな人でした。



愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・   参道沿いにある、神奈川県立近代美術館。


故・坂倉準三設計。モダニズム建築の黎明期。



愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・   こんなんやってました。


時間がなかったので次回に。楽しみができた。

でもこの美術館、参道側からアプローチすると、完全な裏側を通ることになります。

こちら側からのアクセスはほとんど意識していないような・・・。


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・   これが正面。参道は裏側。



帰りは、ごった返す小町通を避けて、若宮大路へ。



愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・   ここに寄りたかったので。


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・  家族のお土産に「鳩サブレー」。鎌倉といったらこれでしょう(?)



愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・   鳩の形の非常用進入口。目のところに赤いランプ。


非常用進入口は、デザイン的にいつも苦労するところですが、こりゃなかなかうまいって感じです。

しかし、建築基準法の要件を満足してる???


確か、バルコニーの大きさは、幅4m以上、奥行1m以上必要なはず。

かつ、進入口は、幅750高さ1200もしくは直径1mの内接円が必要なはず。

消防隊が進入できる有効な部分は、「胸」から「腹」の途中までで、「しっぽ」のところはだめでしょう、ふつう。


しかし、若宮大路という、鎌倉でもっとも重要な景観のひとつである通りに面する建物。

行政も、杓子定規に法規を押し付けず、上手に運用してくれたのかな。

こういう「やわらかあたま」で判断してくれると嬉しいです。




てことで、Door to door 3時間の小旅行が終わりました。


このあと、ダッシュで、愛車B4を整備工場へ。

2度目の車検です。


シルバーウィークは長距離ドライブしたいところですが、また、激混みするんでしょうね・・。

これで無料になったらどうなるんかいな。

どうも、田舎の交通量がめっちゃ少ないところを無料化して、あとは様子を見るらしいけど。


ちょっと、詐欺くさいマニフェストですな。




**********************************************



オランダ戦を見て。


神風特攻プレスはやめましょう。

やるのなら、相手がびっくりしている間に一点を。