タイトル見て、すぐにピンとくる人は、大分県出身の人ですね。
夏の高校野球、大分県代表・明豊高校は、大会No1サウスポー・菊池選手を要する花巻東と壮絶な試合をして、惜しくも延長10回、7対6で負けました。
今宮君て凄いね。身長171センチしかないのに、154キロの速球を投げる。プロでもなかなかいませんぜ。かつ、高校通産50本以上のホームラン打ってるし。
僕が高校の頃、よく別府にサッカーの練習試合に行ってましたが、その頃は明豊ってなかったよなあ。
そして、変わらないのが、トキハのパッケージ。
大分駅前にいろいろなデパートが進出しては、トキハの牙城を崩せずに撤退していきました。最後までの残ったのは、客層が違うパルコのみ。ほかのデパートは、どんどん経営者が代わっていったり、取り壊されたり。
確かに、大分に住んでいれば、お買い物といえば、トキハです。最近は無いのかもしれないけど、最上階にある食堂に連れて行ってもらうのが、小さい頃の楽しみでした。国旗が立っているチキンライスのお子様ランチ、ですね。
今回は、夏休む明け、実家や旅行先のおいしいもので一杯やる、会社の「物産展」に出すものを買いました。大分でおいしいものといえば、麦焼酎、関アジ・関さば、城下カレイ、だんご汁などなど。
今回は、安心院(あじむ)ワインにしました。銘柄は、なぜか、「卑弥呼」。
大分に帰ったときにいつも行きたくなるのが、焼きそば専門店「かどや」。
高校の頃、サッカーの試合の後は決まって行ってました。だいたい注文するのは、「中肉」だったかなあ。
南大分にあった本店は、カウンターだけで、5人ぐらいしか座れなくて、エアコンも無くて、鉄板の熱でめっちゃ暑くて、おじさんがよく知らない歌を歌いながら焼いてくれました。その後、別のところに移転したらしいけど、噂によると、このおじさんももうお亡くなりになったとか・・・?確かに20年以上前に通ってたころも、おじさんというよりもうおじいさんって感じ?だったもんなあ。
最近は、田中町にある、暖簾わけしてもらったお店に何年かに1回ぐらいの頻度で行ってましたが、今年帰ったときに車で前を通ったのですが、お店が見当たりませんでした。大分舞鶴高校の近所にもあるという話は聞いたことはありますが・・・。かどやの情報ご存知の方、教えてください。
あの頃の懐かしい味にもう一度出会いたいものです。