右サイドからのクロスに体を投げ出してヘディングシュート!!!


これ、今日の山形対ガンバ大阪の先制点のシーンと同じですが、内容と結果が天と地ほど違います。







右鎖骨骨折して一週間経過。

半日だけ病院に行く為に休んだだけで、健気に出勤しております。

何とかパソコンも使えるようになってきたので、骨折記録も残したいので、ブログ復活です。

全治8週間は長いけど、朝顔観察日記のごとくやってみます。




(まとめて)第一週


7月26日(日)

 所属しているシニアチームのリーグ戦です。場所は千葉県柏市の某グランド。曇りの予報が晴れ。オヤジたちにはつらい一日になりそうです。

 グランド状態が良くありません。最近はアマチュアレベルでもものすごくきれいに整備された芝のピッチでプレーする機会が多く、自分が現役の頃と比べると信じられない環境。しかしこの日のグランドは、芝と言うより雑草でデコボコ。かなりの部分で土が露出していて強烈な日差しで乾燥してカチンコチン。

 わがチームの戦術はバックラインを押し上げてパスをつないで攻めるサッカー。そう、ガンバと同じです。しかしこういうグランド条件のときはミスもおきやすく、あっという間に裏を取られやすい。案の定、圧倒的に押しているのにカウンター一発で失点。うーむ、ガンバそっくりじゃ。

 僕はこの日は中盤の底でプレー。まあまあボールに絡めて悪くない。味方のビューティフルなヘディングシュートが決まって同点においついて、前半25分(オヤジサッカーなので30分ハーフ)ぐらいでした。流れの中でペナルティエリアまで進出していた自分の前に右サイドからライナー性のクロスが。ちょっと無理めかなと一瞬躊躇しつつダイビングヘッドでシュート!ボールにうまくヒットできずゴール前に流れていくボールを視界に捕らえつつ右肩をグランドに強打。激痛!何とか立ち上がって自陣に戻ろうとするも激痛で走れず。自ら交代を申し出る。

 この段階では折れてるなんてまったく思ってなかったです。氷で冷やして、後半の途中からもう少しやりたいと思ってましたから。(シニアなので交代自由です。)

 しばらく冷やして、痛いところを手で触ってみると、ありえへん突起物の感触が手に・・・・!!見えないのでチームメートに見てもらうと・・・「あー折れてるわ、それ。」

 日曜日ということで診てくれる病院がわからないので救急車を呼ぶことに。チームメートがてきぱきと僕の荷物をまとめたり付き添いは誰がやるとか決めてくれたり・・。本当に感謝です。

 汗だくのユニホームのまま救急車に乗って病院に。ラッキーなことに整形外科の先生が当番医の病院が最寄に。レントゲン撮って、先生の診察。「右鎖骨骨折。全治2~3ヶ月ってところかな」

 レントゲンを見ると骨のかけらは認められるもののきれいに折れているので一般的には「保存治療」になるとのこと。とはいえ鎖骨はギブスがつけにくいので、通常は「クラビクルバンド」と呼ばれる、胸を張らせて、折れて重なり合った骨をまっすぐにするバンドで締め付けて治すんだそうです。そんで先生が、「痛いけど我慢してよ~」と肩を後ろからぐいぐいっと後ろに引っ張って、折れてる骨どうしを無理やり真直ぐに。「☆★◎△▲×××・・・!!!!」まさに声にならない痛み!

これで応急処置は終わり。チームメートのT君がクルマを運転してくれました。ありがとう、T君。

この日は嫁さんとチビは観劇に。とにかく右腕がまったく使えないので着替えられないし、何とか素肌にパジャマを着て、胸を張ってないといけないの疲れてるのになぜか椅子にきちんと座って・・。ちなみに家までは手術着の前をはさみで切って着た後にテープでとめて帰りました。

帰ってきた嫁さんが、「うそやろ!?」 「すんませ~ん」

とにかくこの日はバンドを装着したまま汗は拭いてもらって寝ました。これがまた横になるのも大変。とにかく痛みがばきーんと来る。この生活が短くても2ヶ月?どうなることやら・・・。こうして長い一日は終わったのでした。


7月27日(月)

午前中、通える病院で再診察。午後から出勤。今週いっぱいぐらい休みたいところだけど、夏休み前にどーんと休むのも気が引けるので仕方ない。とにかくつらいのが締め上げることで神経が圧迫され手がだるくなることと、机の高さに手が上がらないこと。パソコンも左手しか使えず仕事が進みません。今週は定時退社を心がけます。


7月28日(火)

とにかくつらいのが、下着(シャツ)を着ること。とにかくちょっと右肩が動くと激痛が走る。まず袖を右肩に通して首を通す口を目いっぱい広げて頭を通します。介護用の前が開いた肌着がほしいところです


ちなみにこんな感じ。(撮影日は週末です)



愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・   愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・

毎日嫁さんに文字通り「締め上げて」もらっています。

7月29日(水)

手は三角巾でつっています。歩くと腕の重みで肩が痛いのと、腕のだるさを防止するためですが、通勤電車でその威力が発揮されます。一応みなさん気を遣って避けてくれる。電車もそれほどめちゃ込みじゃないので通常通り定時出勤しています。


7月30日(木)

あまり大きく動かさなければ何とか両手でパソコンを使うコツがわかってきました。とにかく痛くても胸をそらすことが大事。治療が終わった頃にはかなり姿勢が矯正されそうです。


7月31日(金)

長い一週間が終わりました。

お風呂はバンドをはずしてもらって入っています。全部片手です。柄がついたブラシで背中を洗ってます。子供と2週連続でプールに行って焼けた背中がかゆくてたまりません。バンドをはずすと、折れた骨が互いにぶつかったり、ぐりっと動くのがわかる。そのたびに胸を張って矯正します。


8月1日(土)

とにかく、クルマも運転できないし、プールも無理だし、せっかくの夏休みだというのに子供がかわいそうです。ホント、申し訳ない。

ギター弾いてみる。通常のアコギはボディが厚いので痛くて弾けません。ナロウボディのオベイションなら・・・押尾を弾いてみましたが「☆★◎△▲×××・・・!!!!」ダメですね。


8月2日(日)

8月の週末、首都圏エリアに住む、小さい子供がいるお父さんお母さんのやることと言えばこれでしょう。

ポケモンスタンプラリー2009!


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・   愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・


三角巾で腕吊って、行ってきましたよ。子供連れて。

電車に乗ってる人の半分以上はこれ目当て?というくらいでした。

しかしJRは商売上手いのお。





さあ明日からまた会社です。夏休みまで何とかがんばります。