押尾の曲を弾くためには、違う曲をプレイするたびに、チューニングしなおさないといけない。
なにしろスタンダード・チューニングの曲はほとんどないですから。
1弦はスタンダード・チューニングでは、E。
これ以上のテンションをかけることはないが、Dに下げることは非常に多い。
押尾の曲じゃなくても、いわゆる「drop D」だと弾きやすくなる曲は多いし、
僕の好きな「Splash」や「翼」は、DADGAD。
D⇔Eを何度も繰り返している間に、弦にかなり応力がかかってるんだろうな。
今日もいきなり1弦が、ぶち~~んと切れました。
1弦だけバラ売りの弦をストックしとかないと。
しかし、もしかしたら、巻き方とかに原因があるのか・・・??そうなのか・・・??