一夜明け、イマイチ盛り上がりませんなあ。


思えば、ドーハのときはしばらくテレビの前で固まったし、ジョホールバールのときは、どこの書店に行っても「ナンバー」が売り切れていた。

今朝の朝日新聞は一面だったけど、論調が無理やり盛り上げている感じがしないでもない。


でも日本サッカーにとっては素晴らしいこと。よかったよかった。


掟破りのアウェーでの「ワニナレナニワ」やってました。トゥーリオやっても許したろ。



で、勝手に採点です。


楢崎 : 7.5 (ミスなし。安定感抜群。安定感では川口を遥かに凌駕していますね。)

中澤 : 8.0 (MOM。キャプテンとして僕たちには計り知れない重圧と戦い、一度は引退宣言をして、

             切れた気持ちを建て直し、ロングボールをことごとく跳ね返した。素晴らしいです。)

トゥーリオ : 5.5 (空中戦は強いが相変わらずポカが目立つ。本戦では致命傷。冷静なプレー求む。)

駒野 : 5.5 (良質のクロスは供給できず。ウズベキの内股スキンヘッド野郎に翻弄された感あり。)

長友 : 6.0 (よく走り、シュートも枠内。当たり負けするのは珍しい。)

遠藤 : 6.5 (攻めあがり自重し、中盤の底で相手の攻撃の芽を摘むことに苦心。貢献度高し。

          ポスト直撃FKとケンゴーの落としを受けたシュートは惜しかった。)

長谷部 : 7.0 (ドイツ仕込みの危機管理能力と守備意識を疲労。危ないところには必ず顔を出した。

           退場に食い下がり時間を稼いだのもグッジョブ。イナの出番は無さそうやね・・・。)

ケンゴー : 6.5 (芝の深さを逆手にとって、カーブをかけずにすくい上げて逆回転のパスを多様。

             見事に貴重なアシストを記録。トップ下で周りがよく見えていたが後半はスタミナ切れ。)

本田 : 5.5 (投入された時間を考えればもっと守備意識が欲しい。

            俺が決めてやるといった気負いが見られた。)

中村俊 : 6.0 (敵をかわしてボールキープする技術はぴか一だが、自陣で持ちすぎてボールを奪われる

            ことも多い。もっとチームリーダとしての熱さを。)

阿部 : - (ロスタイムでの出場。俊輔はもうへばってた。もっと早い時間でもよかったと思うが。)

岡崎 : 7.5 (唯一の貴重な得点を奪った。きれいにインステップで蹴ろうとしてタイミングが遅れ

          シュートが打てない日本人FWが多い中、打てるときにとにかく打って、

          リバウンドを頭で押し込む反射神経は欧州っぽい。

          和製ゲルト・ミュラーの誕生か!?言いすぎ?)

大久保 : 5.5 (代表に来ると持ち味の野性味というかヤンチャさが消えますな。窮屈にプレーしてる印象。)

矢野 : 6.0 (カウンターのボールの納まりどころとしてサイドでがんばったが、

            ボールは納まるがスピードダウンしてカウンターにならず。ここは橋本でよかったのでは?)


岡田監督 : 5.5 (交代策が裏目に。もう一点とって試合を決めたかったんだろうけど、

             投入した本田も矢野も前に意識が向いていて、より押し込まれる展開に。

             いずれにしても世界のベスト4には程遠い。

             観戦していたフェリペとリバウドの日韓W杯チャンピオンコンビ

             ぜひ感想を聞いてみたい。

             退席はイマイチ盛り上がらなかった予選の中でいい話題になりました。)


レフェリー : アジア基準に照らすと90点 (ウズベキスタンもシリアもイスラム教が主宗教。

          地理的にも近いし、中立っぽい東南アジアはレベルが・・・。アジアは難しいですね。)


スタジアムの芝 : 20(cm) (ぐらいありそう。テレビで見ててもボールが走らないのがよくわかる。

                      ドリブルしても前に進んでいないもん。)

                      トラックからぐわっと盛り上がったコーナーのところもちょっとイジョー。)


NHK BSの中継 : 6.5 (基本的に日本チームを絶対に悪く言わない山本さんの解説だが、落ち着いた

                   話し方が耳にやさしい。テレ朝は最初からパス。)


現時点での日本の現実的な力は、グループリーグ突破が現実的な目標と言わざるを得ないが、幸いにも日本は世界でもっとも本戦までの準備期間が長い。いい準備をして欲しいですね。ただ、選手が壊れたら元も子もない。Jリーグ、ACLの厳しいスケジュールもぜひ考慮して欲しいです。

実際、新しい戦力がいないと本大会は厳しいでしょう。カタールとオーストラリア戦には森本を呼べないのかな?浦和の山田ガンバの宇佐美がこの1年で大化けすることを願っています。



グアムのガンバ。

二川も加地も復活。レアンドロも順調そう。爆発的はリスタートを切って欲しい。楽しみですね。