僕の仕事は建築設計ですが、もうすぐ竣工の現場が三重県熊野市にあります。
建物の用途は、余暇施設。地元の食材のレストランとか温浴施設とか体験工房とか地域産品を販売するお店とか宿泊施設とかいろいろあります。
熊野は1年間いつでもみかんの収穫ができるところです。
お馴染みの温州みかんのあとは、デコポンとかセミノールとかです。
この時期は夏みかんですね。
先日現場に行ったときに、地元の大工さんから、見事な夏みかんをいただきました。
無農薬なので皮はジャムにしてください、とのこと。
今日は雨模様なので、愛娘とジャム作りに挑戦しました。
マーマレードのレシピを見ると、どれも果肉を使うみたい。もう、中身は食っちまったので、
夏みかん3個分の皮と、オレンジの果肉1つ分をミックス。
作り方は簡単ですね。
皮を千切りにして、ゆでて、同量かちょっと少な目の砂糖で弱火で煮込むだけ。
チビはオレンジの果肉の袋をむきましたが、半分くらい食べてました。
こんな感じ。
透明感が出ていい感じです。
煮詰めすぎて水分が飛びすぎてしまった・・・。
でも、おいしい!
ひっくり返して冷やしています。
多少、水っぽいときに火からおろせばよかったんやね。
ゆるくても冷めたら固まってくるみたい。
マーマレードというより、皮の砂糖煮みたいになってしまいましたが
ランチでさっそく食してみました。
うん!添加物保存料なしで自然な酸味がうまい!
結婚してほとんどキッチンに入ったことはないけれど
たまにはいいですな。