ベンツ W463 G350d Professional リアゲートイージークローザー施工完了 | コチコチのB2B CARSブログ

コチコチのB2B CARSブログ

部品販売、カスタム、板金、修理etc......
なんでもやっていますB2B CARS(ビーツービーカーズ)です。
埼玉県戸田市にあるショップです。
日々の業務や、オススメの部品、カスタム事例などを
このブログに記していこうと思います!
宜しくお願い致します。

新年度入ったか〜なんて思ったのも束の間

もうゴールデンウイークも近付いて来ましたね虹
連休は車で楽しくお出掛けが出来るような
予定を立てるのが楽しみですね車
お世話になりますB2B CARS です音譜
 
色々な欧州車のパーツ販売、カスタムを
行っている弊社ですが最近はメルセデスベンツ
W463 Gクラスとの御縁が多い日々を送っていますニコニコ
ゲレンデと言えば30年もの間形を少しづつ変えながらも原形をとどめ、
多くのオーナー様に愛されるお車ですね!
今年のモデルチェンジは新たな一歩!と同時にどこか寂しい気もしてしまいますショボーン
 
今回はそんなゲレンデの締まりにくい
リアゲートのイージークローザー施工についての
ブログになります音譜
ゲレンデと言えば、重い扉と強めに閉めた時の
ガチャッという音が特徴ですね。
この重厚感や閉まりにくさがいい!というオーナー様もいらっしゃるかと思います。私もこれがゲレンデ!と思っていましたが、お客様のご要望により
閉まりやすく、より静かにをテーマになんとか出来ないかと今回の施工にチャレンジしました。
 
今回、お客様からお預かりしたお車がこちら下矢印
メルセデスベンツ W463 G350d プロフェッショナル
 
 
 
 
 
 
 
 
 
W463プロフェショナルは大変珍しく、滅多にお目にかかれません音譜
私、業者ながら車両の入庫に喜び車のあちこちを
拝見させて頂きました!カスタムも多数施されていたこの車両、見所満載の一台です。
フロントバンパーは鉄チンバンパー、
ミラーもプロフェショナルスタイルで
電動格納もなければ勿論、アクティブブラインドスポットもない、パワーウィンドウもなく、レギュレーターハンドルを回して開けるタイプ、PTSもないし、純正ナビもありません。350dがベースですが違いがありすぎです!いい味が出ていて圧巻です。ゲレンデだから許される仕様ですねSクラスでナビもない、パワーウィンドウもないなんて出来ませんよね 笑
ゲレンデならではの強みが出た一台ですおねがい
 
こちらの車リアゲートをイージークローザー化致します。
目的としては、、、、
①ゲレンデのリアゲート、ドアを含めて結構な
力を掛けないと中々閉まらず半ドアになりがちなので
そこを改善。
 
②閉めた時の音が多車種に比べて大きいので
近隣に対しての騒音やチャイルドシートのお子様が
起きてしまう等に対しての防音対策。
 
この2点が大きな目的です。
 
ゲレンデのリアゲート、ドアが閉まる音。
重厚感。閉めにくさ、、、ゲレンデの特徴を
消してしまう、改善してしまうというのは
賛否があるとは思いますが必要な方がいれば是非と
いう思いで行いました。施工日数は3日間。 
出来上がった状態がこちらです下矢印
 
 
ゲレンデのドアがキャッチに噛む音は2段階で
1回目で半ドア、2回目で本閉まりです。
1回目の半ドアの状態で半ドアを感知して
イージークローザーが重い扉を吸い上げてくれます。
そして、2回目の本閉まりのキャッチまで、
きっちり閉めてくれます。勿論半ドアにせず、
今まで通り一回でドン!と閉める事も出来ますウインク
 
これで防音対策、半ドア対策はバッチリですアップ
 
お車を弊社にお預け頂き、施工をご依頼して
頂いたK様、やり甲斐のある施工のご依頼
誠に有難う御座いました
 
今回の施工について自分もやってみたい、
興味があるオーナー様はお気軽にお問い合わせ
下さい。
 
今回はカーライフを過ごし易くする、便利な機能の
カスタムでした。
 
ドレスアップして格好良くするのも、
過ごし易くするのも、カスタムです。
オーナー様一人一人、お車一台一台にとって
いい形でお手伝い出来ればお受けした側としても
本望です。
 
この他、ゲレンデにつきましては別日のブログに
御座いますルーフラックやルーフラダーの取り付けや
パーツ販売も行っています。
 
G63仕様にしたい、edition463仕様にしたい
アウトドアなゲレンデを作りたい等
色々な顔があるゲレンデです。
どんな要望も全力で叶えられるように
頑張らせて頂きます。
 
長いブログ、今回もご拝読有難う御座いました。
 
行楽シーズン、安全で楽しいカーライフを
皆様が送れるよう願っております。
 
B2B CARS 
〒335-0026
埼玉県戸田市新曽南4-5-43
電話:048-290-8318
FAX:048-290-8326