先月から、耳鼻咽喉科の看護助手として勤務させていただいています。

主なお仕事は、医療器具の洗浄滅菌と、診察の介助。


うちの医師は口数が少ない。。

指示をするにも、指先1つ、クィっと動かすだけ。。

顎で人を使います(汗)



なので、すごく気を使います



自分のテリトリーには入って欲しくないだの、

パソコンを触っているときは近づくなだの、

めんどくさい医者です。


お医者って、そんなもんなんでしょうか?



患者さんのお世話がしたい、患者さんと触れ合いたいと思っていた私なのですが、

主に診察の介助で、先生のお手伝いをしている感じなので、

あまり、患者さんと話したり触れ合ったりできません。。



病棟の看護助手さんだったら、そういう事ができたのかな?

なんて思ったりもします。


でも、精神科や心療内科はお年寄りばかりで介護をしている様な感じになりそうですし

もともとヘルパーの資格はあるものの、できれば介護より、看護がしたい。。



心療内科や精神科はよく看護助手さん募集してますよね。。



今のお仕事は、看護師さんと同じお仕事をしていて、

ただ、お注射がてきないだけなので、

しばらくは、看護師さんに色々お話を聞きながら勉強させてもらいたいです。





看護師への道、家庭の事情で少し遠回りになりそうです。

でも、将来的にはやっぱり目指したいと思っています。


(*^^*)