・ 有権者 の 約 4 割 は 不効率 志向 !?
・ 有権者 の 約 4 割 は デフレ 緊縮 増税 志向 !?
◇
2022 年 5 月 16 日
第 6 回
経済 財政 諮問 会議 が
開催されたらしい
財務大臣が 提出した
資料によると
貿易赤字が 定着する おそれ
があり円に対する信認が
「問われる」
財政 健全化 目標 を 後退さ
せれば 信認を
「失う」
「2025年度PB黑字化等の目標を堅持」
して 歳出 歳入 改革を 進め
る 必要があるらしい
デフレ ギャップを 埋めるべ
き という 議論から
「脱却」
財務大臣は デフレ ギャップ
を 埋めるつもりは ないのか
GDP の デフレ ギャップ に
あまり 関心が なさそうな
財務大臣
への 寄付者 と 寄付金額 の
一部 は 次
総務省 2020 年分
衆議院議員 鈴木 俊一 (すずき しゅんいち)
清鈴会
https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20211126/103040.pdf
収入総額は 61,821,592 円
だったらしい
◇
厚生労働省によると 高温 環
境下で 屋外で 人と十分な距
離 を確保できる場合は マス
クを
「はずすようにしましょう」
真夏の屋外では マスクを 外
す よう 推奨している のか
◇ 有権者 の 約 4 割 は 不効率 志向 !?
民間が 借用証書を発行して
資金を調達したら 借金 であ
ろう
政府が 国債を発行して 資金
を調達しても 実質的に 借金
ではない のであれば
日本政府が 債務不履行 デフォ
ルト が考えられない 国庫債
券(国債) を発行し
資金を調達して その資金を
民間に対して 投資 や 消費
を するのが
国民経済 全体で見たら 効率
のいい やり方ではないか
政権与党を支持する 有権者
の約 4 割は この逆の 志向
性らしい
◇ 有権者 の 約 4 割 は デフレ 緊縮 増税 志向 !?
政権与党を支持する 有権者
の約 4 割は
デフレ傾向の時に 日本政府
が 国庫債券 (国債) を発行
して
資金調達することを 快く思
わない らしく
デフレ 緊縮 増税 金融引き
締め 新自由主義 志向 の政
策を行う
政権与党 を 支持し 続けて
いるらしい
→ つづく
◇
--------
出典:
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0516/shiryo_04.pdf
内閣府
財政制度等審議会の建議の方向
令和4年5月16日
鈴木議員提出資料
--------
--------
出典:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html
厚生労働省
<「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント>
--------
--------
出典:
https://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/getsurei-index.html
内閣府
月例経済報告(月次)
GDPギャップ、潜在成長率
--------