・ 所得 は 減って 物価 は 上がっている !?
    ・ 消費者に しわ寄せ する場合 !?
    ・ 生産者 に しわ寄せ の 場合 !?

    ◇

2022 年 4 月 1 日発表

2022 年 3 月の 国内 新車
販売 台数 は 前年同月比で

    「16.3%減」

9 か月連続でマイナスだったらしい

半導体 不足 部品供給 遅れ
で 減産が 続いている らしい

生産が減ると言うことは 所
得も減る 可能性もある

    ◇ 所得 は 減って 物価 は 上がっている !?

2022 年 2 月の 消費者物価
指数 を見ると

    ・ 食料とエネルギー 込み 物価は 上がっている
    ・ 食料とエネルギー 除く 物価は 下がっている



食料とエネルギーの輸入価格
は上がっている のだろう

物価が下がっている という
ことは 支出 が 減っている
ことが考えられる

所得は減っている かもしれ
ない

所得は減るが 物価は上がっ
ている という ことを 意味
している かもしれない

スタグフレーション という
ことか

    ◇ 消費者に しわ寄せ する場合 !?

A 社 輸入 が 50 円 → 100
円 に上がった場合 消費者は
650 円 支払う

外国 の GDP は 50 円アップ
して 100 円 だが 国内 の
GDP は 550 円 の まま

所得は変わらず 値段が上が
り 相対的に 所得減少となる
だろう

    ◇ 生産者 に しわ寄せ の 場合 !?

A 社 輸入 が 50 円 → 100
円 に上がっても 販売価格は
600 円 の場合

A 社 B 社 C 社 の いずれか
で 付加価値 を 減らし 3 社
で 50 円 減らす ことになる
だろう

外国 の GDP は 50 円アップ
して 100 円 だが 国内 の
GDP は 500 円 になる

所得は減って 値段が変わら
ず となる だろう

どちらの場合も 所得が増え
るのは 外国であろう

コスト プッシュ インフレ
になると 外国に所得が奪わ
れる と換言できる かもしれ
ない

可処分所得が 減ってしまう
と 支出も 減ってしまい デ
フレ スパイラルを 引き起こ
してしまう かもしれない

→ つづく

    ◇

--------

出典:
https://jp.reuters.com/article/japan-car-sales-mar-idJPKCN2LT37A
2022年4月1日2:47 午後Updated 9日前
国内新車販売3月は16.3%減、軽は東日本大震災以来の20万台割れ

--------