・ ステップ 1 は 固定為替相場制 で 外貨建て 国債 を 発行 !?
・ 日本 は 需要 を削って ステップ 3 に 遷移 !?
◇
2022 年 3 月 7 日から 13
日までに倒産したのは
「沖縄の旅行会社」
「群馬の刺繍加工」
「東京の婦人服企画・販売」
「東京のキャッシュレスサービス」
「東京の貴金属買取・販売」
「茨城のパチンコ店経営」
様々な業種で倒産しているこ
とから国民経済 全体で需要
不足なのか
◇ ステップ 1 は 固定為替相場制 で 外貨建て 国債 を 発行 !?
供給能力が増大するごとに財
政状態は ステップ 1→2→3
と遷移するのだろう
ここでは 財政状態遷移 と呼
称しておく
ステップ 1 では 固定為替相
場制 で 外貨建て国債を発行
していて 財政破綻の可能性
がある
ロシア や C 国 は 外貨建て
国債を発行しているらしく
債務不履行 デフォルト の
可能性が ある らしい
2022 年時点の日本は ステッ
プ 3 であろう
デフレ 緊縮 増税 新自由主
義 志向 のままだと 供給能
力を減らしていくため ステッ
プ 3→2→1 と転落する かも
しれない
健全な国民経済は ステップ
2 ←ー→ 3 で 需要拡大 と
供給拡大 を 繰り返す ので
はないか
◇ 日本 は 需要 を削って ステップ 3 に 遷移 !?
日本政府は 1988 年に 外貨
建て国債 を完済した らしい
1988 年から ステップ 1 ーー→ 2
の 状態に遷移したのだろう
1997 年の消費増税でデフレ
傾向になり ステップ 2 ーー→ 3
の 状態に遷移したのだろう
ステップ 2 ーー→ 3 に遷移して
1998 年から 2011 年までに
不況 経済的な理由で自殺者
数 約 45 万人となったらしい
日本の場合 供給能力を拡大
させてステップ 3ではなく
需要を削ってステップ 3 に
遷移した のだろう
ステップ 3 ーー→ ステップ 2 は
経済回復 経済成長 だが
ステップ 2 ーー→ ステップ 3 は
リストラで失業者が出たり
良い状態ではないらしい
→ つづく
◇
--------
出典:
https://www.fukeiki.com/2022/03/week-report-220313.html
週刊不景気ニュース3/13、倒産やリストラの話題多く
2022年3月13日 13:47
--------
--------
一方で最も古い1899年発行のポンド建て第1回四分利債は津島のこの時の交渉で満期を1963年にまで延長したが、その後満期時に借換債が発行されて、結局最後の返済は日本がバブルに踊る88年の6月のことだった。
出典:
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200818/mca2008180500001-n1.htm
外債の全額返済決め信用向上 国際金融の日本終戦はいつだったのか
2020.8.18 11:00
--------