財務省 の 弱体化 !?
・ 財務省 の 事務次官 の 謝罪
・ 弱体化 する 財務省 !?
・ 財務 事務 次官 の 論文内容 への 批判 !?
・ 財務 事務 次官 の 論文内容 の 事実 確認
・ 所得増加 雇用安定 経済成長 への 突破口 !?
◇
2021 年 希望退職を募った企業
「80社以上」
リストラは続いているらしい
◇ 財務省 の 事務次官 の 謝罪
2021 年 10 月 中旬
「予想外に反響が大きかった。申し訳ない」
財務省の事務次官が月刊雑誌に寄稿した自分の論文について財務省の幹部会合で謝罪したらしい
この論文で与野党の財政政策を バラマキ と批判 していたらしい
財務省の幹部によると
「内容も手続きも問題はなかったが、与党への釈明に走り回った現場へのおわび」
事務次官の謝罪は論文の内容についてではなく 現場を釈明のために走り回らせてしまったこと への謝罪だったらしい
◇ 弱体化 する 財務省 !?
日本政府の関係者によると
「財務省の完敗だ」
補正予算の折衝で
「次官は反対でしょうが、これは必要な事業」
と財務省を押し切る省庁もあったらしい
◇ 財務 事務 次官 の 論文内容 への 批判 !?
2021 年 12 月 1 日
自民党本部で
「「財政政策検討本部」が初会合を開いた」
「積極財政派とされる議員が集まった」
この会議に 財務 事務 次官 の
「矢野氏の出席を求める声が上がった」
「呼ぶとつるし上げになる」
財務 事務 次官 の論文の内容に疑問を呈する議員もいるということか
◇ 財務 事務 次官 の 論文内容 の 事実 確認
消費税 は
1997 年 4 月 1 日に 5 パーセント ( 消費税率 4 % + 地方消費税率 1 % )
に増税され
・ 1998 年から 2011 年まで 14 年間毎年平均で 32,360 人の自殺者
・ この 14 年間の自殺者数は 453,040 人
・ 毎日 平均 約 88 人が自殺していた
自殺の
「原因は不況によるもの」
「経済・生活問題」
財務省も 消費増税 を進めてきた利害関係者の 1 つと推測される
財政政策 は 国民 の 生命 に関わる政策であろう
政権与党の議員は 財務 事務 次官 に対して 会議に参加するよう 働きかけるべきではないか
会議で 財務 事務 次官 の論文内容を検証し 確認すればいいのではないか
◇ 所得増加 雇用安定 経済成長 への 突破口 !?
今後 財務省からの反撃もあるかもしれないが
2002 年 4 月 30 日
財務省によると
「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」
「デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか」
「ハイパー・インフレの懸念はゼロに等しい」
財務 事務 次官 から 2002 年の財務省の見解を引き出せれば 国民は財源が必要なら 国庫債券 (国債) を発行すれば手に入ることを知ることになるだろう
社会保障費の財源として期待されている消費税の存在意義に疑義を呈するかもしれない
もし 正規雇用を抑制している消費税が廃止され 積極財政に転換すれば 国民の所得が増え 雇用が安定し 緩やかに経済成長しながら 婚姻件数も増え 出生数も増え 少子化解消も期待できる かもしれない
◇
--------
社員の削減に踏み切る企業が高止まりしている。
出典:
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/希望退職を募る上場企業-2年連続で80社以上-商工リサーチ調べ/ar-AASoD8N?ocid=mailsignout
希望退職を募る上場企業、2年連続で80社以上 商工リサーチ調べ
2022/01/04 08:00
--------
--------
「予想外に反響が大きかった。申し訳ない」。
(中略)
出席者によると、矢野康治事務次官は、その場で謝罪の言葉を口にしたという。
出典:
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbec16b073a73a557ea2f917ee45a60f4bb0bf21
「財務省の完敗だ」矢野論文に積極財政派が反発 膨張止まらぬ予算案
2021/12/20(月) 9:59配信
--------
--------
(1) 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
出典:
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
財務省
外国格付け会社宛意見書要旨
平成14年4月30日
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430cov.htm
財務省
外国格付け会社宛意見書要旨について
平成14年4月30日
別紙 外国格付け会社宛意見書要旨(和訳)
--------
--------
(2)近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。更に、ハイパー・インフレの懸念はゼロに等しい。
出典:
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140530s.htm
財務省
S&P宛返信大要
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/index.htm
財務省
外国格付け会社宛意見書要旨等について
外国格付け会社宛意見書への回答に対する5月30日付再質問書(大要)について(S&P宛)(2002年5月31日)
--------
see also
過剰な 正義感 と 勤勉さ-1
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12721746832.html
過剰な 正義感 と 勤勉さ-2
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12721947602.html
過剰な 正義感 と 勤勉さ-3
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12722097471.html
過剰な 正義感 と 勤勉さ-4
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12722272567.html
過剰な 正義感 と 勤勉さ-5
https://ameblo.jp/b095c44c/entry-12722437438.html